2019/05/17 15:26

こんにちは!畑中です。

OBOGのレポート、お楽しみいただけているでしょうか?
クラウドファンディング終了まであと9日となりました。

・・・現在・・・

【支援額】800,210円
【パトロン】53人
【達成率】66%

残り・・・9日
達成まで・・・40万円

ご支援してくださった皆様、ありがとうございます!

「沖縄や日本を牽引する人財を育成したい」という私たちの想いに共感していただき、本当に心強く思っています。

あと残り一週間ちょっと。
あと40万円のご支援が必要です。
そこで急遽キャンペーンを開催することにしました!!

明日から約2日間、SNSシェアキャンペーン開催します!


SNSシェアキャンペーンとは・・・?

期間内に皆さんにFacebookやTwitterなどのSNSで応援コメントともにシェアしていただき、クラウドファンディングを盛り上げよう!というキャンペーンです。

期間は・・・5月18日(土)正午〜5月19日(日)23:59!!!

☆★期間内に下記のURLのシェアをお願いします!★☆
応援メッセージ付きでシェアしていただけるとなおさら嬉しいです!
https://camp-fire.jp/projects/view/147805

すでにパトロンになってくださった方は、支援してくださった理由や、応援コメントを添えて投稿していただけると嬉しいです!


※エピソード始まり(読み飛ばしていただいても構いません)※

私は大学進学のために沖縄へやってきました。
私は神戸出身で高校野球がとても好きだったこともあり、中学生や高校生のころ甲子園へ高校野球をよく見に行っていました。

今でも覚えているのですが、沖縄の興南高校が出場していて島袋投手がエースだった大会。
大体、甲子園は兵庫県や大阪など地元の高校が試合をするときは満席になるのですが、他の地方の高校だと満席になることはあまりありません。(完全に私目線ですが)
あるとき、私が応援している智辯和歌山高校が興南高校と試合する、ということで甲子園に行った私。

そこでウチナーンチュの繋がりの強さ・地元愛の熱さを目の当たりにしたのです!

普段なら地元高校の試合ではないので、そんなに混んでいないだろう、と思っていました。
しかし!なんと!球場内に入ると地元高校が試合をするときのように、たくさんの人がきていたのです。

試合が始まると、たくさんの人が興南高校の応援にきたとわかりました。
応援の声や拍手の大きさが興南高校の時だけめっちゃ大きいではないか!と。

興南高校が得点したときはアルプス席ではカチャーシーをする県民の皆さん。
あとで沖縄出身の友人に聞くと、兵庫県や大阪の県人会の方々が揃ってきていたそうです!

ウチナーンチュの繋がりの強さを初めて目の当たりにして、とても驚きました。

※エピソード終わり(お付き合いいただき、ありがとうございました)※


沖縄の学生が毎年このプログラムを通して大きく成長し、色々な分野で活躍しています。

本各地・世界各地にうちなーんちゅの方がいると思います。
世界中のうちなーんちゅに届け!沖縄の学生が世界へ羽ばたくのをみんなで応援しましょう!

うちなーんちゅの力で学生の成長を一緒に支えてほしいです!

ご協力よろしくお願いします!


SNSシェアキャンペーン詳細
皆さんがお使いのFacebookやTwitterなどSNSでシェアや投稿をしていただくキャンペーンです!
期間:5月18日(土)正午〜5月19日(日)23:59
☆★期間内に下記のURLのシェアをお願いします!★☆
応援メッセージ付きでシェアしていただけると嬉しいです!
https://camp-fire.jp/projects/view/147805