2020/02/23 18:12

こんにちは。本日は番外編記事の投稿です。
イズバは宗像市の上八(こうじょう)という海辺にありまして、交通機関の便はあまりよくありません。
車を使って お越しいただくことをお勧めします。
ですが、支援していただいた方には、遠方から お越しの方も たくさん いらっしゃるかと思います。

そこで今回、博多駅からイズバまで公共交通機関を使って行ってみました。
イズバに お越しの際の参考にしていただければと思います。
乗り継ぎさえスムーズにできれば、実は車と比べて所要時間は そんなに変わりません。(!)

まず、イズバの場所から。
〒811-3513 福岡県宗像市上八2011-4
博多駅からは おおよそ40㎞。車で約1時間というところです。
今回のルートでは、待ち時間含めて約1時間30分というところです。

さて、博多駅から向かいます。

道のりとしては、JR鹿児島本線で東郷駅、もしくは赤間駅まで行き、バスに乗り換えて向かいます。
こんな感じです。赤の線がJR、青の線がバスの経路です。

東郷駅、赤間駅ともに、普通、区間快速、快速は、いずれも停車します。特急は、停車するものと しないものがありますので要注意です。
東郷駅と赤間駅の どちらを利用するかは、各駅前のバス発車時刻を見て決めましょう。

※2020年2月16日時点の時刻表です。最新の情報は、にしてつバスナビアプリにしてつ時刻表を ご覧ください。

今回、行きは赤間駅から向かいました。
博多駅から 快速で約35分、普通で約50分です。
赤間駅では、ちょうど お昼時だったので、駅構内の東筑軒で 名物かしわうどんと かしわおにぎりを いただきます。

余談でした。
北口から降りて、バスに乗ります。北口ですよ。
ちなみに、赤間駅にも東郷駅にもシェアサイクルがあります。(70円/15分)
自転車だと恐らく1時間くらいかかります。時間と体力がありましたら、チャレンジも一興です。

向かうのは、元末(もとうら)というバス停です。赤間駅からだと 以下のような路線図になります。

赤間駅前-河東コミセン前-河東小学校-宗寿園前-日焼原-ネオポリス三丁目-ネオポリス二丁目-ネオポリス一丁目-ひかりケ丘-上福崎-池浦-横山入口-宗像コモン-公園通り二丁目-公園通り三丁目-上大王寺-桜町団地-池田-池野支所前-妙見-高向-瀬戸-荒樫-元末

バスに乗ると、どんどん景色が田舎に変わっていきます。30分ほど揺られて、元末に着きました。のどかです。
矢印の方向に向かいます。

この日は黄色い花が たくさん咲いてて きれいでした。

3分ほど歩くと、イズバが見えてきます。入口に樽サウナがあるので、すぐに分かると思います。

後ろに ちらっと見えますが、サウナの建設が進んでいます。

到着しましたら、たっぷりとサウナを楽しんで行かれてください。

おっと、帰りの便も本数が少ないので、要注意です。
最終便は19時47分となります。

今回、帰りは東郷駅から帰りました。

いかがだったでしょうか。
のんびりバスに揺られて のどかな景色を眺めるのも、良いかもしれません。

また、宗像市には宗像大社、大島・地島、道の駅むなかた など、赤馬館など、楽しい観光スポットが たくさんあります。
また改めまして、イズバ+αの楽しみ方を発信していきたいと思います。