2019/01/02 18:55

新年あけましておめでとうございます!

昨年から引き続きのご支援応援をよろしくお願いいたします。


使節団9期生の紹介5人目は小柳まりやさんです。


是非、アメリカでの研修を通して学んだことを自身の進路選択に活かしていただければと思います。


自己紹介をおねがいします。


九州大学法学部3年の小柳まりやです。法理学ゼミに所属しています。個人の自由権を重視し、それを制約する国家の役割を最小限にとどめようというリバタリアニズムの観点から環境問題や婚姻制度など様々な社会問題について議論しています。


なぜ佐賀県海外使節団に応募したのですか?


就職活動を前に広く新しい世界に触れ、知見を広めたいと思ったからです。アメリカ西海岸は多様な価値観が存在し起業家精神に溢れています。普段、出会うことができない方々のお話を伺い、共に議論を交わし、自分の将来を明確にしたいです。


佐賀県海外使節団を通して学びたいことは何ですか?


第1に、できる限り広い分野に触れ、新たな世界を知りたい。第2に世界で通用する会社・人材。第3にアメリカから見た文化発信。第4にLGBTQについて。第5に良いチームのあり方です。アメリカ西海岸ならではの世界を知り、視野を広げたいです。


9期生のメンバーに期待すること、メンバーとしたいことは何ですか?


できる限り広い分野について、共に学びたいと考えています。


佐賀県海外使節団に参加するにあたり、不安なことを教えて下さい。


今回の研修では自分で訪問先を決め、アポイントメントをとったりと大いに自主性が求められます。現在取り組んでいる事前準備を行うにあたっても、その大変さや自分の未熟さを痛感し、全てが不安でいっぱいです。また、英語力もかかせないため、英語力についても不安です。渡米までに最大限準備をして臨みたいと思います。


佐賀県海外使節団に参加するにあたり、楽しみなことを教えて下さい。


様々なバックグラウンドを持つ使節団の仲間たちや、アメリカを訪れる際にお世話になる方々との出会いです。使節団のメンバーと切磋琢磨し、様々なお話を伺うことで、知見を広めたいです。


佐賀県海外使節団に参加するにあたり、今どのような準備をしていますか?


私にとって今回の研修に参加させていただくことは、本当に大きな挑戦です。英語力もままならず、自分の未熟さを痛感する毎日で、落ち込むことが多いですが、チームに迷惑をかけないよう自分ができる最大限の準備をしたいと思います。広か新しい世界にふれ、しっかりと成長できるように頑張ります。


小柳さんの紹介は以上です。

9期生の様々なチャレンジへのご支援を是非お願いいたします。