プロジェクトの実行者について

はじめまして。樋口あけみと申します。私は自己啓発系ファッションコンサルとして外観を整えることでもたらされる自己受容を促し”60歳から開花したっていいじゃない!”を合言葉に、年齢や環境で人生を諦めずに生きる啓蒙活動をしています。



このプロジェクトで実現したいこと

10代からずっと「醜いアヒルの子」だと思っていた自分。そんな私が、人生後半戦になってからその思い込みから脱却できました。だからこそ、「60代という年齢になっても、まだ まだ人生捨てたもんじゃない!」「可能性無限大!」を証明したいし、「ここから人生開花!」 を体現していく!ことが私の使命だと信じています。



そのための活動を地道にひとつひとつ重ねるなか、今回「可能性は無限大」を信じて大きく飛躍するために、歌も踊りも経験のない64歳の私が、5月横浜ぴあアリーナで開催される【SACHI TAKEKOSHI ライブ】に合唱とMOMED(心を解放するダンス)チームとして舞台にたつ決心をしました。


この経験をすることで、可能性は無限大を体感し体幹に落とし込むことができます。ここで得たもの学んだもの全てをエネルギーに変えて、【年齢や環境を理由に諦めない人生を創る】ことを従来の発信方法でお伝えするとともに、今後は活動の場を講演会にも広げていきます。


プロジェクト立ち上げの背景

”おばさん” と言ったらどんなイメージがあるでしょうか?

歳を重ねれば老いるのは自然。動きも鈍くなり、新しいことを覚えるのも億劫。おばさんだから仕方ない開き直り、不躾な立ち振る舞いで目を覆いたくなる。そんな女性も一定数いるのも事実です。それに甘んじて「おばさんだから仕方ない・・・」と、女性であることを諦めてしまったら、人生100年時代で残りの人生、いったいどうなってしまうでしょう?


私は絶対にあきらません。
なぜならば、私は60歳近くになって自分らしさに目覚め、過去の私では考えられなかったような充実感を味わっているからです。心を閉じていた時には受け取ることのできなかた言葉”可愛いね”を年齢を重ねた私が今まさに受け取っています。

思い込みの枠を外し、意識を変えると見える世界が変わってきます。自分の人生に責任を持って、自分の世界を生きると決めたところから人生が大きく動き出しました。

だから、年齢を理由に人生を諦めて欲しくないのです。おばさん年齢だって可能性無限大。そう信じて、おばさんのイメージを変えていきたい。

人生の熟成に向けて、自分を信じ人生に責任を持って生きる女性。こんなイメージが広がったらおばさんという言葉が勲章になると思いませんか?



だからこそ私は、「私の人生はなんだったのだろう?」と揺れ動くあなたの光になりたいし、それを目指して、【60歳から開花したっていいじゃない!】を合言葉に、年齢や環境で人生を諦めずに生きる、そんな生き方をご提案しています。


これまでの活動と準備状況

・ブログやインスタグラムなどのSNSで、年齢制限という思い込みの枠を外し、人生はいつからでも何歳からでも再生できるという発信を5年前から続けています。
 アメブロ:https://ameblo.jp/cocoronodiamond/
 インスタグラム:https://www.instagram.com/cocoronodiamond/


・SACHI TAKEOKOSHI ライブへの合唱MOMEDでの参加が選考を通過し確定しました。
・5月13日〜15日のステージ本番に向けて、練習や合宿参加いたします。

・舞台当日最高のエネルギーで参加できるよう自分自身を整えていきます。
・現時点からステージ体験後まで、気持ちの変化や気づきを細かく見つめ記録します。


リターンについて

応援支援のお返しには、私のプログラムを受けていただける権利、報告お茶会、お礼メッセージお届けなどご用意させていただきます。6月〜8月上旬までの期間に実施いたします。

応援のお礼で受けたレッスンやシェア会が、もしかしたら、あなたの隠れた可能性開花スイッチになるかもしれません。




最後に

【60歳から開花したっていいじゃない!】を合言葉にしている私が、それを証明するために今回ステージに立つチャレンジします!「人生開花に年齢は関係ない!可能性は無限大!」を後押ししていただける方、是非応援をお願いいたします。

このプロジェクトは、年齢や環境を理由に人生を諦めないという強いメッセージを持っています。私自身、未経験からの挑戦は勇気のいることではありましたが、この体験を通して得た感覚を体幹として落とし込み、一人でも多くの方の人生変容にお役に立てるようメッセージを発信していきます。この活動が日本の元気の源になることを願っています。皆様のご支援とご声援を心よりお待ちしております。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • ステージ参加費、レッスン費用、練習合宿参加費

    ステージ衣装、メイク用品調達

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください