はじめまして美しい地球という名地球を美しくする子という名前をいただいた私、美地 (みち)という名で歌わせていただいております。

初めての方、よろしくお願いします。

長きに渡り応援してくださる皆様、心から感謝申し上げます。

もう一歩踏み出す

美地

みなさまこのプロジェクトの応援をお願い申し上げます。


愛と平和を歌う引き受けシンガー。障害児、者施設保育士を経て、国内外で歌い交わし30年。『歌はあらゆる壁を超える』をモットーに言葉できぬ人々の思いを歌で代弁。バリアフリーコンサート企画他、戸川昌子青い部屋シャンソンコンサート多数出演。『美地と行く世界祈りの旅』はスペイン、ベトナム、カンボジア、スリランカ、ポーランドアウシュヴィッツ、ペルー、6カ国で歌い交わす。特に美地の持ち歌、ベトナム枯れ葉剤被害を伝える、平和への祈りを歌い続けている。第一回ベトナムでは、ドクさんと『子どもたちの平和に力を尽くす』と誓い合い、2019年『平和を語り継ぐコンサート16回目』はドクさんをゲストに土浦にて開催。

美地の歌活動の実績と平和を手話で歌う歌において 、一般社団法人日本歌手協会より2023年度

「話題賞」を受賞。受賞曲「いつも僕の中に」

美地と行く世界平和の旅

一回ベトナムでは、ドクさんとツーヅー病院にて『子どもたちの平和に力を尽くす』と誓い合い、その後、

2019年『平和を語り継ぐコンサート Part16』はドクさんをゲストに生まれ故郷、土浦にて開催。

その後 

京都、長野飯山、長崎、広島で開催。

2024年4月27日

美地歌手生活30周年コンサート

平和を語り継ぐコンサートPart25には

ドクさんのビデオ参加により、歌で平和への祈りを広げる活動を共にしている。

○ファーストアルバム

「海を越えて子守唄」

歌詞、プロフィールなど点字ジャケット付きを作成し、北海道盲学校全校(6か所)からスタートして、プレゼントし、ミニコンサートを行いました。

○手話ロックバンドシャンテを、招き日野市、土浦市大ホールで手話で歌うコンサートを

開催しました。(収益は福祉施設へ寄付できました。)

実行委員のみなさまありがとうございました。

○吉嶺史晴とフランダースリコーダーカルテットと共にコンサート。

○富士山の写真家、

ロッキー田中と七生福祉園トトロサークルジョイントコンサート

○平和を語り継ぐコンサート

戦争語り部さんと美地のジョイントコンサート

国内外で25回開催

○シャンソニエで愛と平和をうたう

○エデュト、ピアフの物語

ピアフの愛開催

美地うた 川中美幸さん語り

○震災支援イベント

東日本大震災支援では

支援アルバムをつくり寄付

被災地支援に歌で応援にはいる

○歌うと笑いヨガをあわせた

ラフターうたごえの会を開催

○鮮やかな追憶 カラオケ大会開催

○日本歌手協会の歌謡祭はじめステージへの出演

○障がい者歌う会

七生福祉園トトロサークルを立ち上げ40年

地域障がい者うたごえ「ねこバス 」をスタートして8年

○我孫子歌おう会 毎月1回

○ご依頼をうける開催目的に

応じて、愛と平和、シャンソン

昭和歌謡を歌うコンサートを

プロデュース。歌いかわす。

ベトナム戦争のまかれた枯れ葉剤被害で生まれてくる子どもたちへの影響はいまだにつづいています。

ベトちゃんドクちゃんで

ご存知の方が多いのですが弟のドクさんのことをみなさま知ってください。


今年2024年5月3日から

ドクさんの現実、情報、祈りのつまったドキュメンタリー映画が全国映画館で観る事ができます。

ドクちゃん『フジとサクラに繋ぐ愛』

また、

ドクさんの絵本

『僕のお父さんはドクさん』

ぜひご覧ください。

そして

※『いつも僕の中に』という

平和への祈りを歌で

伝えています。

これが、美地が今回制作する歌です。

 

ドクさんが書いた詩「いつも僕の中に」、佐藤源治さんの書いた詩「僕は唱歌が下手でした」

を歌いCD制作し、世界平和を祈ります。

〜美地の思い 愛と平和を歌う 引き受けシンガー 美地  未来のこどもたちに 平和を! 誰もが願う、今から未来の平和への祈りを一つにしたいと歌います。 かつて、私たちの 先人が残したいと 生命をかけて願った平和! その未来の子ども であるのは私でもあります。 そして 私から 次へ 祈りの連鎖 絶やすことなく 美地は微力ではありますが、 先人からの願い そして 先に亡くなった方々の 願いを 引き受けさせていただき 祈りの歌を歌っています。 歌はあらゆる壁を越える をモットーに 一環として 愛と平和の歌を歌い続けてきました。 今回の美地がお伝えするのは ベトナム枯れ葉剤の被害で 結合双生児として生を受けた ベトナムのべトちゃん ドクちゃんの平和への 願いを詰めこんだ歌 「いつも僕の中に」 そして 太平洋戦争の時の日本兵、 終戦になっても 日本に戻る事がなく 獄中で亡くなった 佐藤げんじさんの詩に 日本歌手協会の理事長、歌手であられる 合田道人さんが 曲をつけました。 「僕は唱歌が下手でした」 この歌を通じて 平和とは何か! 戦争があってはならない! その祈りを一つにできる きっかけとなってほしいと 形にします。 思いを形に みなさんと一緒に!


■(一社)日本歌手協会理事長 

合田道人(ごうだ・みちと)

この度は、私が理事長をつとめます日本歌手協会の令和5年度話題賞を受賞した美地さんの新作CD制作にご理解いただきたくお願いいたします。

彼女は30年間の長きにわたり、平和への祈り、非戦への願いを歌で表現してきました。決して派手な歌手ではありませんが、手話を付けながら歌うその姿には感動と涙を覚えます。

話題賞の対象になった作品は、「いつも僕の中に」という歌です。ベトナムの、あのベトちゃんドクちゃんのドクさんがしたためた詩です。その詩の日本語訳を語りかけるように歌う彼女の歌姿は、お正月のテレビ放送で大変な好評を受け、同時に「是非彼女の歌声でCDを」という希望が、テレビ局や歌手協会にたくさん寄せられたのです。

美地さんはみなさんの声に背を押されレコーディングを決意しました。皆様方のお力の集結の証しを形にしようと今歩き出しています。

この歌の中には、体験者ならではの戦争の残酷さ、醜さが描かれています。どんなことをしても平和を自分たちの手でつかみ取りたいという強い思いがあります。

日本は来年で終戦から80年を迎え、戦争体験者も少なくなってきました。平和が当たり前になってしまいました。しかし過ちを繰り返さないためには、その強烈なメッセージを忘れてはならない、そして伝えていくことこそが必要なのです。

ドクさんの思いを美地さんが受け継ぎ、歌うことで戦争の無意味さや平和への感謝がひとりでも多くの人たちに伝わることを希望してやみません。皆様もどうぞよろしくご協力ください。

■ピアニスト.作曲家

金井信


「美地よ、満ち足りる勿れ!未知の世界へ更に翔べ!」

歌手生活30周年誠におめでとうございます。また昨年度は日本歌手協会〝話題賞〟も受賞され重ね重ねおめでとうございます。長年に亘り歌を通じて弱者、特に子どもに向けた愛情あふれる活動は国内のみならず世界へと向かい、これまで沢山の人々を励ましてきました。いわゆるメッセージソングがテレビで流れる事は少なく、草の根運動を続けられてきた姿勢には頭が下がります。私ももうかれこれ30年近く共演者、編曲者としてお付き合いをさせていただいています。世の中に歌の上手い歌手はいくらでもいますが、美地さんのような心のこもった、内容の語れる歌手は数えるほどです。そこにはテクニックを超えた思いの深さが全身から感じられるのです。これからもますます活躍されることを願ってやみません。

音楽家は常に新しい出会いを求め新天地に賭けて行く生き物です。今回のTV出演をキッカケにレコーディングを計画している美地さんの更なる飛躍のために皆さんの手を貸していただければ幸いです。

 金井 信

■リコーダー奏者 

元フランダースリコーダーカルテットメンバー

吉嶺史晴

美地さんとの出会いは1980年代の終わりの東京でした。 もしかしたら90年代にかかっていたでしょうか。 まだ日本という国全体に勢いがあって、皆、それなりにささやかながら将来に夢を持てる時代でした。 その頃、美地さんの、その歌声を聴いて、「こんな人も居るのだ!」と驚いた記憶があります。 美地さんの声は、僕がそれまで聴いた歌手の声とは違って、なにかその場の空気が渦巻くようなそんなチカラを強く感じたのでした。 その後、すぐに僕はやりたかった勉強をするためにヨーロッパに渡りました。 美地さんとはその後も御厚誼いただきながら、ヨーロッパと日本を郵便でやりとりしながら(その頃はまだインターネットがうまく発達していなかったのでした)、 僕が作った曲に美地さんは歌詞をつけてくださり、「都会のかたすみ」、「海を越えて子守唄」「ミチ」などの曲が生まれました。 それらの曲や、美地さんの大好きな曲を収録して2002年に制作されたのが「美地ベスト16 海を越えて子守唄」というCDでした。 ピアノの金井信さんを交えて行われたレコーディングのひととき、そして美地さんと共演させてもらった数々のコンサートは僕にとっての大切な宝物となっています。 今回のクラウドファンディングに皆さまの御支援を私からもよろしくお願い申し上げます。

 リコーダー奏者 吉嶺史晴


■Beeonyva風の里山(ビーオニヴァ)(近藤清也、ちなみ)

⚪︎日本みつばち養蜂家

⚪︎手焙煎珈琲インストラクター


美地さん歌手生活30周年おめでとうございます。

クラウドファンディングを長崎より応援しています。 


NPO法人安房文化遺産フォーラム

共同代表 池田恵美子

天から舞い降りたような美地さんの澄んだ歌声は、世界中を平和の祈りで包みこみます。ドクさんとの友情で生まれる新たな波動は、さらに地球上を愛と笑顔で満たすことでしょう。素敵なプロジェクトを応援しています。逆さ地図を見ると、私たちが暮らす房総半島南端の館山は、弧を描いた日本列島の頂点に位置します。海路を通じて太平洋世界の人びとと交流・共生し、一方では支配権力の軍事拠点とされてきた歴史もあります。そして、安房という地名は安らかな家を意味します。私たちは、戦争遺跡や多様な文化遺産を「館山まるごと博物館」としてまもり、平和の文化を後世に語り継ぐ活動をしています。

ともに手をつなぎ、平和のバトンを未来に手渡しましょう❣

NPO法人安房文化遺産フォーラム

共同代表 池田恵美子

https://awa-ecom.jp/bunka-isan

■マダム路子

マダム路子の魅力研究所 名誉会長・魅力研究家

https://www.madam-michiko.com/


HPのアプリ魅力推進活動に美地さんの活動をリンクさせて頂きます。

美しく優しい歌声を世界平和への祈りに

歌手活動30周年及び、日本歌手協会「話題賞」の受賞重ねておめでとうございます。
私が美地さんと初めてお会いした頃は、保育士の仕事をしながら、歌手活動を通じ、弱者や子どもたちに向けた深い愛情を込めた思いを歌にのせて伝えていました。その後は、歌手活動に邁進した美地さん。国内での活動には、私も参加させて頂いたこともあります。第二次世界大戦当時、私は5歳でした。東京日本橋の生家で烈しい空爆を受け、避難のために疎開した富山県富山市ではB29機の連帯が強烈な殺傷力をもつ爆弾を投下を必死に逃げて~九死に一生~の恐ろしい体験をしました。現在も世界各地において平和を願う人々の思いを踏みにじり、最新気鋭の殺傷能力の高い様々な機種で炎上させ、犠牲者が増え続けています。中でも子供たちに及ぶ悲惨な状況には目を覆い胸が強く痛みます。こうした世界状況の中で美地さはドグさんと出会い、彼の壮絶な生き方から生まれた助け合いの精神と、美地さんの慈愛の魂が結びつき、多くの同志の協力も得、手堅く地道な活動を長きにわたり続けてきた美地さんをリスペクトいたします。今回のテレビ出演を契機にレコーディングを実施し、ドグさんの健康回復への支援と、美地さんのさらなる飛翔になることを祈り、多くのみなさのお力添えをよろしくお願いいたします。

マダム路子

■グェン・ドク

 

わたしの平和のメッセージは

世界中に戦争が無くて

世界の人々に幸せな生活をもたらす事です。

皆様がご存知のように、世界では戦争があちこちでまだ続いており、人間に痛みをもたらしております。

私達は一緒に戦争に反対をして困っている人達が幸せな生活になる様、助けましょう。

美地さんは「いつも僕の中に」という歌をはじめ、平和について

たくさんの歌を歌ったり作曲をして、枯れ葉剤被害者のために有意義な活動を行っている事はとても素晴らしい事です。

このクラウドファンディングは、みなさんの応援で成功させ、みんなで更にがんばりましょう。

みなさま、よろしくお願いします。 

グェン・ドク


ベトナム戦争でまかれた枯れ葉剤被害で生まれてくる子どもたちへの影響はいまだにつづいています。

ベトちゃんドクちゃんでご存知の方が多いのですが弟のドクさんのことをみなさま知ってください。

今年2024年5月3日から

ドクさんの現実、情報、祈りのつまったドキュメンタリー映画が全国映画館で観る事ができます。

ドクちゃん『フジとサクラに繋ぐ愛』

また、

ドクさんの絵本

『僕のお父さんはドクさん』

ぜひご覧ください。

そして

※『いつも僕の中に』という

平和への祈りを歌で

伝えています。

これが、美地が今回制作する歌です。

1961年8月10日、ベトナムに初めて枯葉剤がまかれました。 まかれたのは“ベトちゃんドクちゃん”が生まれたベトナム中部の高原地帯、コントウム省です。 それから20年後、“ベトちゃんドクちゃん”が誕生しました。 “ドクちゃん”43歳、枯葉剤がまかれ63年を迎えますが、今なお深刻な被害が続いています。 ベトナム政府は8月10日を「エージェントオレンジDay」(枯葉剤被害者の日)と定め、 枯葉剤被害者の支援と再び枯葉剤が使われることのない平和な世界を築く日としています。

・NPO法人『美しい世界のため』代表。 

・2016年に広島ベトナム平和友好協会の招きで初めて被爆地ヒロシマを訪れる。 ・

・平和親善大使、広島国際大学客

・1988 年に分離手術、自分たちの体験とベ トナムの状況を伝え、戦争のない平和な世 にしたいと活動を続けている

 広島、東京で行われるエージェントオレンジディのイベントに出演されています。

■現在のドクさんの病状

結合双生児として生まれたベトちゃんドクちゃん。日本の支援により分離手術が行われてから36年、今年43歳になったドクさん

です。

現在ドクさんは長年に渡り分離手術が行われたツーズー病院の事務員として勤務。

ボランティア活動も積極的に行い、その活動をSNSでも配信しています。

また平和親善大使として何度も来日し、自らの体験について講演してきました。2020年には日本に1万7500枚のマスクを寄付するなどし、その活動は新聞でも取り上げられました。

ドクさんは数年前より腎機能障告発症を患い、手術を繰り返し行いましたが症状改善には至らず、現在は腹部よりカテーテルを用いて採尿している状態です。

その医療費、2500ドルという非常に高価な腎臓器具を買うために懸命に働いています。

健康状態が思わしくないにも関わらず、家族を支えるために毎日片道30分の距離をバイク通勤しながら自分で立ち上げた会社で働いています。

また、14のお子さん(双子のアイン・ダオちゃんとフー・シー君)の学費や義理のお母様の看病・介護などもあり、かなり苦労されている。

CD収録 「いつも僕の中に」 ベトナムのドクさんの書いた詩、 そして佐藤源治さんの書いた詩「僕は唱歌が下手でした」 を歌い CD制作し、世界平和を祈り普及します。(手話付きQRコードつき) 一般社団法人日本歌手協会レーベル

■ドクさんが書いた詩をご紹介します。

「いつも僕の中に」

作詞  グウェン ドク、内本年昭

作曲  石若雅弥

2023年美地の歌活動の実績と平和を手話で歌う歌において 話題賞を受賞。受賞曲

1.オレンジの霧で枯れた森

僕らは繋がって生まれてきた

父も母もそばにいなくて

苦しみも 悲しみも

分け合ってきた

右へゆくか左へゆくか

心の中で言いあって


世界に平和が続くように

僕らの悲劇がなくなるように

家族の笑顔が咲くように

君の声は僕の中に


2.灰色の壁で暗い部屋

僕らを励ましに訪ねてきた

傷と弱み優しく撫でて

逞しく立つ事を教えてくれた

命あるもの誰もが同じ

小さな勇気見守って


心に平和がつづくように

戦争がずっと無くなるように

自由と権利があるように

君の願い 僕の中に


3.僕らに降り注いだ

たくさんの愛

これから恩返ししたい

憎しみでなく許すことで

手をとり合えるそう信じて


世界に平和が続くように

みんなの生命が輝くように

家族の笑顔が咲くように

君の愛は僕の中に

君の愛は僕の中に

 ■佐藤源治さんが書いた詩をご紹介します。 

「僕は唱歌が下手でした」

作詞 佐藤源治 

作曲 合田道人 

※佐藤源治

 陸軍憲兵曹長 

昭和23年9月22日 

ジャワ島バタビヤにて 法務死(岩手県出身32歳) 

靖国神社遊就館内に展示されている

佐藤源治氏(昭和23年9月22日 ジャワ島にて殉難死 享年32歳)

の詩に胸を打たれた、日本歌手協会理事長、歌手、作曲家であられる合田道人さんが曲をつけた歌です。

平和を願って命を散らした人たちの願いの先に生きる事ができている私の命、次に平和を残す為、

全ての命が大切にされ

戦争がない世の中にする為に

何ができるのか?

終戦になっても

帰還することができなかった佐藤源治さんの願いをこの歌を通して平和へのいのりを

繋げ広げていきたい。


 1.

僕は唱歌が下手でした

 通信簿も乙ひとつ いまいましさに 

人知れず お稽古すると母さんが 優しく教えてくれました

2.

 兄弟みんな下手でした

 僕も弟も妹も 唱歌の時間は泣きながら

 歌えばみんなも先生も 笑って「やめ」と言いました

3.  

故郷を出てから12年 冷たい風の獄の窓 

虫の音聞いて月を見て 母さん恋しと歌ったら 

皆が泣いて聞きました 

こいしやふるさと

なつかし父母 

夢路をたどるは

里の家路

4.

 僕のこの歌聞いたなら 

 母さんきっと嬉しさに

 頬すり寄せて抱き寄せて 

「上手になった良い子だ」と 

 ほめて下さることでしょう

1. 5,000円

①今回の制作したCD1枚(新作)

②ポストカードメッセージ音声入りQRコード(美地サイン入り)

2. 10,000円

①今回の制作したCD1枚(新作)

②ポストカードメッセージ音声入りQRコード(美地サイン入り)

③美地アルバムCD「美しい地球をありがとう」7曲、収録50分

3. 20,000円

①今回の制作したCD1枚(新作)

②ポストカードメッセージ(QRコード入り)美地

③美地アルバムCD「美しい地球をありがとう」7曲、収録50分 

④美地アルバムCD「聴かせて」東日本大震災支援アルバム17曲

4. 50,000円

①今回の制作したCD1枚(新作)

②ポストカードメッセージ(QRコード入り)美地

③美地アルバムCD「美しい地球をありがとう」7曲、収録50分 

④美地アルバムCD「聴かせて」

⑤美地アルバムCD「鮮やかな追憶/聴かせて」4曲

⑥Zoomまたは携帯ビデオにより美地の歌を直接お届けします。

■ご支援後1年間有効

美地 日本歌手協会歌謡祭の

5. 100,000円

①今回の制作したCD1枚(新作)

②ポストカードメッセージ(QRコード入り)美地

③美地アルバムCD「美しい地球をありがとう」7曲、収録50分 

④美地アルバムCD「聴かせて」東日本大震災支援アルバム17曲 

⑤美地アルバムCD「鮮やかな追憶/聴かせて」4曲 

⑥Zoomまたは携帯ビデオにより美地の歌を直接お届けします。

■ご支援後1年間有効

美地 日本歌手協会歌謡祭のチケットペア(2枚)ご招待

※有効期限 2024年10月28日(月)まで

■日本歌手協会の歌謡祭のチケットについて

開催日:2024年10月29日、30日

開催場所:江戸川区民センター

住所:

〒132-0021

東京都江戸川区中央4-14-1

美地出演時間は未定

※お問合せ先(美地企画)

michikikaku@gmail.com

※交通費や滞在費は各自でご負担お願いします。


6. 200,000円

①今回の制作したCD1枚(新作)

②ポストカードメッセージ(QRコード入り)美地

③美地アルバムCD「美しい地球をありがとう」

④美地アルバムCD「聴かせて」

⑤美地アルバムCD「鮮やかな追憶/聴かせて」

⑥美地出前コンサートをお引き受け致します。※日本歌手協会

■有効期限:

直接歌のリクエストを頂き、内容を支援者と検討して、企画致します。

今回みなさまから温かいご支援頂く資金については

※ドクさんの書いた詩、佐藤源治さんの書いた詩を歌い、CD制作をし、世界平和を祈り、普及します。

①「いつも僕の中に」C/W曲 「僕は唄歌が下手でした」

・2曲の楽曲をCD化します。

・カラオケ付き

・QRコードで手話動画

・一般財団法人日本歌手協会レーベル 2,000枚

CD制作費 約150万円

②クラウドファンディング 経費

③事務費

④宣伝費

に使わせて頂きます。


5月クラウドファンディング開始

7月~9月

・CD制作

・マスタリング

・手話録画等

リターン開始

ご支援頂いた皆様には10月29日発売予定の新作を発売前に先行してお届け致します。

美地が歌うこれらの歌詞、歌を通じて、平和とは戦争があってはならない。

その祈り一つに出来るキッカケとなってほしいと思い今回のプロジェクトをみなさんと一緒に「形」にしたいと思って

おります。ぜひ温かい皆様のご支援よろしくお願い致します。

※ドクさんの書いた詩、佐藤源治さんの書いた詩を歌い、CD制作をし、世界平和を祈り、普及します。

①「いつも僕の中に」C/W曲 「僕は唄歌が下手でした」

・2曲の楽曲をCD化します。

・カラオケ付き

・QRコードで手話動画

・一般財団法人日本歌手協会レーベル 2,000枚

CD制作費 約150万円

②クラウドファンディング 経費

③事務費

④宣伝費に使わせて頂きます。


美地




支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/05/30 00:05

    いつも僕の中に歌謡祭歌詞3分バージョン前奏にセリフをつけて歌います。手話をつけてクラウドファンディング、プロジェクトのCDには手話映像を見ていただけるように制作します。まずは、6月6日頑張ります。みなさま応援をよろしくお願いします。 (セリフ)私の名前はフエまだ小さかった頃のお話しをします。そ...

  • 2024/05/28 23:52

    22日に取材をうけて本日、赤旗新聞日刊誌、人欄に掲載されました。一つ一つが活動を続けてきた事のご褒美。応援をありがとうございます。一緒に喜んでくださりありがとうございます。クラウドファンディングも達成のためみなさまお力を貸してください。拡散をよろしくお願いします。https://camp-fi...

  • 2024/05/26 06:11

    久しぶりに会った、仲間はそれぞれ、新たな場に立っていてとても素敵でした。私の近況、歌、ドクさんの事クラウドファンディングの話しに涙ぐんでくれる方もいてこの仲間と、ちゃんとまた出会えているのが、とても心強い!嬉しい日になりました。クラウドファンディングの応援もサポートをしてくれているし、広げてく...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください