🌳プロジェクトの実行者について

「自分にしかできないこと、自分がやりたいこと」を考えたとき、「中国や大陸の面白い話や文化を多くの方々に共有し、皆さんの価値観に少しでもいい影響を与えること」だということに気付きました。これを実行するために、本プロジェクト実現を目指すことを決めました。

★よければTikTok、SNSも御覧ください^^ 中国、アジアの風景、買付の様子を発信しています★

木村龍之介と申します。大学卒業後、12年間某省庁で技術職の国家公務員として働いていました。中国拳法や中国の友人を通して、大陸を知り、もっと大陸と密接に関わる生き方をしないと死ぬ間際に後悔すると思うようになり、この度一歩踏み出す決意を固めました。中国茶やアジアの野草茶、珈琲に対する情熱を持っており、それを通じて人々に新しい体験と文化を提供したいと考えています。中国茶アドバイザー、薬草コーディネーター、HSK5級等の資格も有しており、訪中経験は10回を超え、東南アジア諸国は制覇するほどの旅好きです。そんな経験と知識を活かし、大阪でのスタンド店開業とワークショップを通して、多くの方々に魅力的な体験をお届けしたいと考えています。

お茶文化自体は日本でも馴染み深いものですが、中国茶は本当に奥深いです。それをもっと身近なものに感じてもらえる、今までにないスタンド形式の中国茶販売を開店します。飲んでおいしいのは勿論、見て楽しめるように、一杯一杯丁寧に伝統茶器を用いてお茶を淹れてスタンドで提供したいと考えています^o^


🌳このプロジェクトで実現したいこと

2024年夏~秋にかけて、大阪で中国茶やアジアの珈琲を提供するスタンド店を開業し、中国茶器や文化に関するワークショップも今後実施することで、地域の文化交流や新しい体験の場を提供したいと考えています。


🌳プロジェクト立ち上げの背景

中国茶にはTPOや気分、体調によってお茶を飲み分ける文化が根付いており、その種類や奥深さは日本の比ではありません。日本においては西洋医学が発展する前は薬草・野草茶による体調管理の文化がありましたが、多くの現代人の間で忘れ去られつつあります。これらは気軽な健康管理、体質改善、心身のリフレッシュ効果が期待でき、花茶の見た目の華やかさによるヒーリング効果もあります。

これらの文化の伝承者となり、日本におけるアジア文化に対する関心が高まっている中、大阪でその魅力をより多くの人々に届けたいという思いから、この事業を立ち上げることにしました。地域の文化交流や新しい体験の場を提供することで、人々の共感を得ながら、豊かな社会貢献を目指していきたいです。


🌳これまでの活動と準備状況

我々は、2024年夏から秋にかけて、大阪で中国茶やアジアの珈琲のスタンド店を開業する準備を着々と進めています。地域の方々に愛されるお店を作りたいという想いを胸に、厳選された茶葉や豆を取り揃え、居心地の良い空間を提供できるように試行錯誤を重ねています。また、中国茶器やアジアの文化に触れるワークショップも企画中であり、地域との交流を深めるための準備も整っています。これまでは現職に没頭していたこともありますが、2024年3月31日で退職するため、4月以降は本格的に活動して参る所存です。


🌳リターンについて

皆様からのご支援に対して、心から感謝申し上げます。支援者の皆様には、オープン前の試飲イベントへのご招待や特製中国茶セットのご提供など、さまざまなリターンをご用意しております。また、店舗オープン後には特別割引や会員特典など、お得な特典もご用意しておりますので、ぜひご支援いただければ幸いです。


🌳実施スケジュール

我々のプロジェクトでは、2024年4月にクラウドファンディングをスタートし、4カ月の期間内に目標金額達成を目指しています。目標達成後は、店舗の改装や商品の仕入れなど、迅速な手続きを経て、店舗オープンに向けた準備を進めてまいります。皆様の温かいご支援をいただければ、より一層のスピーディーなスケジュールでプロジェクトを進めることができます。是非、素敵なお店の実現に向けて、ご協力をよろしくお願いします!


🌲TikTok(抖音♪)

https://vt.tiktok.com/ZSFQavbsM/

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください