初めまして、ウエハラ シンペイといいます。


自分の好きなもの1つに知らない街での飲み歩きがあります。お店自体も楽しむのですが、商店街を歩いたり、銭湯行ったり、居酒屋をハシゴして常連と会話したり。自分が知らない暮らしの中で、その土地にある文化というか、生活の疑似体験する感覚が楽しいんですよね。後輩の地元に行ったり、昼の巣鴨で爺さん婆さんのみのスナックで一緒にカラオケしたりとか。

そんな僕が新しい場所に行くきっかけとしてよくする質問があります。

そう、おすすめではなくあくまで一番。
これを聞くことで相手はすごく困るんですけど、悩んで出てきた店にはそれなりの理由があってそこには評価というより愛を感じてこっちまでワクワクするんですよね。


もちろんGoogle Mapや食べログ、SNSで店を調べることもあるんですが、なんとなく無機質な情報に感じてしまいます。僕はそれよりも誰かが人生で「一番好き」と熱弁してることに惹かれるし、実際にいきたくなるなと思ってます。

例えば、僕の場合だと、駒澤大学の「かっぱ」という牛の煮込みの店になります。

10年くらい前に三茶に住んでる時に初めて行ってからのファンで、煮込みの店だけど酒は一切なくて、ご飯のサイズを伝えると注文せずとも煮込みが出てくる。

当然、煮込みもなんだけど、ガス炊きだからなのかご飯が美味くて煮込みと漬物という最高のパートナーと共に食べるんだから間違いない。最高に白米を美味しく食べる店。


あと店主が無骨な職人って感じでみんな会話もせず黙々と食べてサッと帰る、その食に向き合ってる感じも好き。


今回、僕がつくりたいのはTOP100でなくナンバーワンが100店あるような、それぞれが持つ独自の愛が集まるアプリです。
この誰かの1番好きな店の魅力をもっといろんな人から聞けて共有し合うそんなサービスを作りたいのです。下積みの芸人から会社社長、地元に住むおじいちゃんからイケイケ女子高生まで、それぞれにある1番には異なる魅力が詰まっていると思ってます。
※アプリの投稿イメージ(権利の関係上ぼかしてます)


現在開発中のβ版は100人程度の限定公開としてリリースを考えています。100人分の「推しメシ」が並んだ時にどういう価値が見えてくるのか、そしてどういう機能が必要なのかを検証・改善した上でその後の正式リリースを目指しています。

1月〜 サービス検討、β版の開発
3月〜 クラウドファウンディング実施
6月〜  限定公開アプリリリース
7月〜 正式版の機能追加
9月〜 本番リリース


開発中のアプリでできることを少しだけご紹介!


【機能1】1人1投稿のみ!渾身の一番好きな店を登録

このアプリのコンセプトとなる機能。あえて情報を絞ることをしてもらうことで、おすすめや人気とは違うようなその人なりの理由や独自のこだわりのようなが出てくるんじゃないかと思ってます。ただ、変更はできてもいいのかな、推し変ってやつです。

【機能2】近所や旅先で!MAPから誰かの最高の店を探せる

近所や旅先で店を探すことができます!もちろん全て誰かの推メシなんで魅力的な店ばかりです!


【機能3】想いの込められたコメントを読んで気になる店をクリップ

投稿のコメントを読んで気になる店はクリップして行ってみましょう!あなたが知らなかった魅力あふれるお店との出会いがきっとあります!



今回このプロジェクトに共感いただけたみなさまにお願いがあります。

あなたの「一番好きな店」を限定アプリに投稿してほしいです!

まだまだ限定アプリへの投稿ユーザが足りずもしよければ下記のコースで支援していただけるととても嬉しいです。

使ってみたいコース ¥1000

あなたの「一番好きな店」について投稿していただくコースになります!そのアプリを実際に使ってもらった感想をアンケートやインタビューにご協力いただければと思います!!

他にも、

・密着取材コース ¥5000
・一緒にプロモーションコース ¥5000
・一緒に開発コース ¥5000


もあるので一緒にプロジェクトを進めてみたい人がいれば嬉しいです!


初めてのクラウドファウンディングへの挑戦で本当に支援してくれるの人がいるのか、正直不安です!

まだまだスタートしたばかりのプロジェクトで、共感いただけると皆さんと一緒に楽しみながら進めていけたらと思います。
そして全ての飲食店に感謝と愛を届けられるようなサービスになるよう頑張っていきます!

そして、、、

最後までお読みいただきありがとうございました!

<募集方式について>
・本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
・本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください