はじめに・特別な「環境貯蔵」日本酒体験

こんにちは、秘蔵酒.com/プレミアム・サケ・コンソーシアムです。昨年末は「U R O K O」の企画で、洞窟超長期熟成をご支援いただきました。ありがとうございます。本年特別な新年に「日本酒の味わい深い円み」のお酒でご提案です。

「日本酒の未知な魅力を体験していただきたい」日本酒文化に新酒のみならず熟成があること、この復権へ新酒の良さと熟成の魅力をともに感じて広げていただきたいと思っております。お家で、年末年始に幅広いごちそう、和洋中問わず食を盛り上げる日本酒。〝古くて新しい〟味わいで、多種多様に個性のある日本酒も感じてみてください。

商品が作られた背景

古くて新しい「熟成」を洞窟という自然環境で、新酒の持つ綺麗な味わいと熟成された円みを。食をもっと幅広く楽しむ「ちょうど良さ」を求め、ワインやウイスキーの手法を取り入れアプローチしました。美味しさ・旨さを追求しその酒質を最もよく知る造り手が、ブレンダーとして求める味わいをブレンド創造します。日本酒ではあまりないですがシャンパーニュやウイスキーの考え方に近いかもしれません。新年の和食にも、中華料理や洋食のご馳走にも、旨味をプラスし美味しく盛り立てるお酒で、日本酒を楽しむシーンを増やせたらと思います。オーダーをいただいた後、洞窟で再び後熟、よく馴染んだいい状態に仕上げてお届けいたします。

私たちの深窟こだわり
「深窟」"ちょうどいい"特徴

日本酒の多様さを旨深い大吟醸テイストで。新酒と熟成酒の良さを併せ持つスタイルにするため、手間と時間をかけます。円く柔らかにしなやかな調和へ、自然と人の力で。

・最適熟成原酒を複数ブレンドで旨さを作る

ブレンデッドウイスキーやボルドーワインなど、他の世界的に人気のお酒たちでは、ブレンドと熟成は定番。酒質をよく知る人の手で味わいを設計イメージし、自然の時間に託す。多くの熟成酒ストックを持つ島崎酒造さんの原酒から、求める「きれいな円さ」に適した調合を、酒質を知り尽くす島崎当主が行います。食中酒としての日本酒の価値を世界へ伝えるには、ワインのように食に合わせやすい味わいが必要と考えました。淡白から濃い味付けまで、幅を持つ食に対応できる酒を目指し、繊細な食にも大吟醸のクリアさで、また濃い味付けの肉料理にも合う旨味も豊富な熟成で。

・最適貯蔵環境で後熟、柔らかに融合 

地下洞窟という揺らぎのある熟成環境、天然で動力もいらないこの自然がもたらす恩恵を美味しさに。若さと成熟を併せ持つ特異なスタイルを、揺らぎの「天然貯蔵環境」で後熟し生み出される独特な円さが特徴。主体の原酒は、島崎酒造洞窟内熟成酒の中から、「日本酒らしさ」を残しつつ程よい熟成感が生まれる3年前後寝かせたものです。

ワインやブレンデッドウイスキーの世界と異なり、日本酒は新酒で出荷されるケースが多くストックにされる原酒が少ないもの。島崎酒造の適した熟成環境で貯蔵された豊富な原酒から選ばれ、3年前後の深み円やかさと、フレッシュさクリアさの両立をイメージしたブレンド、その酒質や気候を考慮し馴染ませ落ち着かせる後熟を1か月半前後し、ようやく完成です。

〝ちょうどいい〟旨み体験を。 


天然の洞窟環境は

ワイン、チーズや上級シャンパーニュで有名な洞窟内熟成。その特異な環境は、酒に「熟成の魔法」をもたらします。円やかさ、バランスよくゆっくりと馴染む深み、うっとりする余韻・・・これらの魅力は、特殊な貯蔵環境がもたらす味わい、電力動力を使わない自然の力です。栃木県山中の全長600mの大きな洞窟がじっくり育てます。

一定の低温度帯を維持しつつ、季節や時間帯の温度変化が微妙な「ゆらぎ」が形成され酒もゆっくり成長する。10度+−5度で温度差が生じ、低温ながら一定でない環境。成分的には、旨味のアミノ酸類が溶けるように分子構造が複雑に結び付くこと。日本酒にもシャンパーニュのこの「魔法」は有効と考え、瓶内熟成、貯蔵環境、アッサンブラージュ(ブレンド)などの手法を取り入れました。

深み円やかさと大吟醸感の両立をイメージした、そのテイストとは?

香りは、白い花の品がある優しい香り。ややフレッシュな香りも持ち合わせる。大吟醸であるが〝吟醸香〟のような強く華やかな香りと異なり、それらを奥に包んだような落ち着きある印象。味は優しいアタック、上質な甘さがベタつかず、円く穏やかな味わい。米の旨味が素直でアルコール感がほんのりと後に来ます。酸味より甘味を感じる上品なテイストは、あらゆる食を包括できるポテンシャル。良い酒の特徴である〝飲み飽きしない〟という設計。

余韻は、苦味が少なく余韻が中程度に続くミドルエイジング。これは食との協調を重視するに大変有効な重要点。過不足ないこのバランスこそ食を楽しめる酒。ベース酒質を知り尽くすブレンダー島崎の真骨頂で長所を伸ばし短所を軽減する、補い合う技。幅広く食と合わせられるマルチな酒。程よく厚みとまろやかさとキレもあり、やや甘くちょうど良い旨味とちょうど良い複雑味とクリアさが、様々な食を一層上質にする全方向バランスです。

家庭でちょっといい食事を、またゆっくりくつろぎの一杯に、シーンを選ばずオールラウンドに楽しめる1本です。

リターンのご紹介

「深窟」

シャンパンを参考に一段格上ヴィンテージクラスとなる3年熟成をベース。ブレンド後熟を安定した天然の洞窟環境で再度、まろやかな調和へ馴染ませ1~2ヶ月程度寝かせます。貯蔵環境は自然や時間からの恩恵を受けるため再生段ボール専用B O X使用。

容量:720ml

原材料:米、米麹、醸造用アルコール アルコール度: 16度 使用米:山田錦 製法:大吟醸(精米歩合40%)

ブレンド熟成:瓶内洞窟熟成保存 熟成年:3年前後熟成の大吟醸をベースに他の大吟醸を複数ブレンド、後熟仕上

製造元:株式会社島崎酒造 販売者:P S C 希望小売価格予定:15,000円(送料・税別)

・1本早割 20本限定 14,500円 (送料消費税込)

・1本 20本 15,500円 (送料消費税込)

・2本早割 10セット限定 28,000円 (送料消費税込)

・2本 10セット 29,500円 (送料消費税込)

・3本早割 4セット限定 41,500円 (送料消費税込)

プロジェクトで実現したいこと

日本酒の古くて新しい熟成文化は、今脚光を浴びつつあります。特に海外での記事(島崎酒造さんも先日JAPANTIMESに掲載されています)や商品輸出も増えてきていますが、国内ではまだ認知も高くなく多くの関係者が努力してきています。他方今の新酒である日本酒との味わいの差も大きく、低温熟成など様々な工夫もあります。いろいろなスタイルで日本酒の幅や可能性を広げられることができれば、もっと多くのシーンで楽しむことも増えるでしょう。新酒と熟成の懸け橋として「深窟」を島崎さんの思いとともにご提案いたします。 株式会社島崎酒造 島崎/株式会社プレミアムサケコンソーシアム 西山

スケジュール
2022年9月30日(金)12:00:クラウドファンディング開始
2022年10月31日(木)23:59:クラウドファンディング終了
2022年11月〜12月下旬:受注分ブレンド瓶詰め後、洞窟内で後熟馴染ませます
2022年12月末:年末年内の配送予定です

とことん円く食を格上げしてくれるお酒、ぜひ体験してみてください。こんな柔らかい日本酒もあるんだと、多様さへの関心きっかけになりましたら幸いです。「日本酒をもっと様々なシーンで楽しんでほしい」島崎さんたち造り手と私たちの願いです。

(島崎酒造の稲刈り体験会では地域の方々に、米作り酒造りに触れて親しんで頂いています。熟成庫巨大洞窟の見学も随時行っており、お近くにお立ち寄りの際にはぜひ覗いてみてください。熟成酒のECサイト 秘蔵酒.com では、今後「深窟」のご予約を承る予定です。)

  • 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は適量を。  

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2023/03/03 11:54

    皆さまこんにちは、いつも熟成のお酒にご興味いただきありがとうございます。本日12時〜 好評いただきましたCAMPさん日本酒祭り(魅力的なお酒たちが紹介されています)にて「ヴィンテージ日本酒」の特別企画が始まります。数量少数で限られておりますが、最大40%OFF企画もございますので、お早めにぜひ...

  • 2022/11/01 12:22

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2022/10/17 18:00

    こんにちは。11月20日に巨大洞窟へバスで行くチャンス、バスツアー会社さんの企画が出ました。巨大地下神殿?で有名な大谷資料館と酒洞窟と、2つの洞窟探検ができるお得なツアーのようです。https://www.tabirai.net/bus/plan/detail/?pack_id=229996&...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください