はじめまして、

フルーツ王国・岡山県美作市でいちごとぶどうの観光農園をしております「美作農園」と申します。

弊社はこだわりの土作りと20年以上培った栽培方法の観光農園として

いちご狩りやぶどう狩りに関西圏や中国地方から年間3万人のお客様にお越しいただいております。



この度、新型コロナで疲弊した岡山・美作の観光業を復活させたいとの想いで、新プロジェクトを始めます!

新型コロナウイルスの感染拡大が始まって2年あまり。

主要都市の感染者数の増加、緊急事態宣言による不要・不急の外出自粛に伴い、

弊社の主要事業であるいちご狩りのお客様は、おおよそ半分に減りました。

またシーズン100件以上入っていた団体客はこの2年間ほとんど来ていません。

直営しているスイーツカフェの売上も観光客の減少に伴い、最大8割減となりました。


 弊社と同じ美作市にある湯郷温泉も、コロナ禍で大打撃を受けた観光地です。20年前は約100万人が宿泊に訪れていた温泉街ですが、現在は約半数に落ち込んでいます。この観光地をなんとか賑わいあふれる街にしたいとの想いで、

花であふれる温泉街「湯の華ガーデン構想」を立ち上げました。

湯の華ガーデンで提供する飲食物を探していたある日、弊社スタッフが昔よく行っていた、岡山市内のクラフトビール醸造所の吉備土手下麦酒さんに立ち寄った際、同じくコロナ禍で売上が半分以下に落ち込んでいる話しを聞きました。

 観光とお酒、コロナで大打撃を受けた業種同士がタッグを組んで、なんとか現状を打開したいとの想いが沸き上がりました。


そして、美作農園のいちごと、吉備土手下麦酒さんのクラフトビールを掛け合わせて、

岡山のフルーツの魅力を伝える「いちごビール開発」をスタートさせることとしました。

「いちごビール」のブランド名を、美作の魅力を発信したいとの想いから、「美作craft」としました。

 現在、オリジナル、いちごエールの2種類のビールを開発しています。

 オリジナルは、モルトのコクとホップの香りのバランスの良さが特徴の、吉備土手下麦酒さんを代表するテイストのビールです。

 そして、いちごエールは、美作農園のいちごのみを使用した特別ラベルです。栓を開けた瞬間にあふれるいちごの香りと、口に含んだ際のいちごの酸味と甘みが調和したビールです。アルコール度数低めでどなたでも飲みやすい仕上がりにしています。


「美作craft」を楽しんでもらえる場として、

令和4年春、いよいよ「湯の華ガーデン」がオープンします。



美作農園 笠原 真由子

美作農園で本プロジェクトを担当します。

女性の方も飲みやすい

フルーツビールを作りたいと思います!

http://mimaen.co.jp/


吉備土手下麦酒 西村 耕司

醸造責任者としてプロジェクトに携わります。

岡山の素材を活かしたビール作りを目指しています!

https://kibidote.com/



GERDENS 勝井 智恵

ガーデンデザイナーとして、「湯の華ガーデン」の設計を担っています。

美味しいビールが飲めるお庭を作りますので、

皆さん、ぜひいらしてください!

https://gardens.co.jp/


~資金の使い道~

①リターンに関わる資金に充てさせていただきます。

②美作craft開発に関わる資金に充てさせていただきます。

③来シーズンに向けての準備のための運転資金に充てさせていただきます。

いちご・ぶどう生産のための肥料などの資材、ハウスのビニールやいちごの棚の修繕、

直売所・休憩所の備品の買い替え、カフェでの新メニュー開発費用など


酒類販売管理者標識

・発泡酒製造免許:岡西法e第209号

・販売場の名称及び所在地
 吉備土手下麦酒醸造所
 岡山市北区北方4丁目2-18

・酒類販売管理者の氏名
 永原敬

  • 2022/04/14 14:00

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2022/04/06 14:38

    速報!昨日、本プロジェクトは目標金額を達成しました。多くのご支援、誠にありがとうございます。4月下旬に「美作craft」完成予定です。

  • 2022/04/03 10:00

    皆様ご支援を受けて、「美作craft」のラベルを作成しました!「湯の華ガーデン」といちごのイメージをうまく取り入れた可愛らしいデザインとなっています。ビールの仕込みも順調にできており、4月下旬の完成に向けて、最終段階です。目標金額達成まであとわずか、皆様のご支援よろしくお願いします(^^)/

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください