エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
はじめに・ご挨拶

長崎県唯一の男子校吹奏楽部,長崎南山中・高等学校吹奏楽部です。1人で5人分のエネルギーを出して頑張っています

長崎南山中・高 吹奏楽部とは?

さて,皆さん吹奏楽部というと大人数で,どちらかというと女子が多いというイメージが多いと思いませんか?特にマーチングはもっと大人数が必要で…。

某番組をご覧いただいた方はイメージがつかれるかもしれません。

中学校(小学校)のときから楽器を練習して,持ち前の演奏技術を武器に有力校の吹奏楽部に入って,素晴らしい演奏を奏で,全国大会に…。

素晴らしいですね。

しかし,本校吹奏楽部は全てそれを満たしません

まず,男子校です。

経験者女子が入部できないという過酷な状況。

そして,現在在籍9名です。

入試が終了した高3生,3名がサポートで入ってくれています。それで9名。

かろうじて野球チームは組めます。

サッカーは無理です。

そんな人数で吹奏楽をやっています。

「在籍数が多いから,私立だし,個々人の演奏能力が高いのでは?」と考える方もいるかもしれません。

が,楽器経験年数3年未満が70%です。更に,経験年数1年未満が22%です。

「いや,部費が潤沢にあってレッスンをたくさんやって,上手になっているのでは?」といぶかしがるかもしれません。

しかし,部費(3,000円,昨年までは1,500円)は県内でも安いほうで,部費収入の80%が大会参加費,移動費,楽器調整費という状態です。

この人数や状態で吹奏楽をやるとなると,通常の演奏活動が難しいです。

しかし,楽器を持ち替えたり,アンサンブル力を高めたりと座奏(座って演奏すること)を極めていく事が多いです。そんな素晴らしいバンドも全国に多くあります。もちろん座奏も頑張ってきました。


しかし,本校吹奏楽部はそれに加えて,様々なチャレンジをしてきました。

1.「南山独自の演奏形態」

説明がややこしいので名前が募集中という…,ともかく,どうぞご覧ください!!!


この演奏形態をどうやって考えたか。

本校吹奏楽部も5年ほど前は座奏を磨くというアプローチでした。

しかし,どうやっても大人数の学校の方が盛り上がって,「果たして私達が聴衆に貢献できることとはあるんだろうか?」と疑心暗鬼にさいなまれることもありました。

その時,生徒が勝手に動き始めたのです。私(=顧問)は何も言っていません。

曲を自分たちで聴き漁り,そして自身で自分たちにしかできない振り付けを夜遅くまで考え,練習をどんどんやっていくのです。

完成した演奏↓


このあと何が起こったか…。

ファンレターが届きました。

音楽の楽しさを実感したという言葉は私達の勇気になりました。

それから,Youtubeの吹奏楽愛好家の方からも注目を受け,このような演奏形態を続けています。



2.マーチング

少人数で,マーチング?

といいますが,最近は少人数でマーチングを行っている団体も増えてきました。

県内には非常に上手なマーチングバンドもあり,刺激をもらっています。

一方私達は「自分たちらしいマーチングをしよう」ということで,「南山独自の演奏形態」を複合させた形でマーチングを行っています。


飛びます!

南山ステップします!!

踊ります!!

カッコふざけてます!!!!


ぜひ,県内のみならず,全国の皆様に楽しんでいただければ幸いです。



このプロジェクトで実現したいこと

この度,創部初の全国大会,「第21回マーチングステージ全国大会」出場します。

昨年が創部初でしたが,コロナ流行により,録画審査になりました。

ですので,今回が実質初の全国大会となります。

人数が少なくてもマーチングや音楽表現をすることで全国の皆さんに勇気を与えられたら!と思い練習に励んでいます。

神奈川県で開催されますが,楽器・道具の輸送料・宿泊費などで多額の出費が見込まれます。

しかし,少人数のため一人あたりの負担が大きくなってしまいます。

ぜひ遠征費に関してサポートをお願いします!!


資金の使い道

第20回 マーチングステージ全国大会 出場に伴う交通費,宿泊費に利用します。

交通費 80万円(航空機代・楽器輸送車費・高速料金など)

宿泊費 7万円

Tシャツ作成費 3万円

CAMPFIRE手数料 10万円

スケジュール

2023/02/14 クラウドファンディング終了

2023/02/17 長崎出発

2023/02/18 大会

2023/02/18 帰着

2023/04/01〜 リターン発送

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください