エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら

自炊をこじらせたベーシストは小さな冷蔵庫では己のポテンシャルが発揮できない事に気がついた。今の状況下、自分が自分らしく生きるため、未来を豊かにするため、必要な物は冷蔵庫でした。お時間許すようでしたらどうかプロジェクトに目を通して頂けたら嬉しいです。ユニークなリターン、沢山ご用意しました!

初めまして! 前田竜希 a.k.a.キッチン前田 です!

決して怪しいものではありません!ぜひ最後まで読んでください!

18歳より、プロベーシスト、音楽家、アーティストとして活動をしつつ「キッチン前田」として東京を中心に、たまに関西などでも間借りでカレーの出店や、イベント出店などといった活動をしております。


◆詳細なプロフィール(note)

ベースマガジン2019年11月号掲載




コロナの影響で音楽活動ができない今こそ、キッチン前田の設備投資!
大きな高性能冷蔵庫を購入しようと思い、クラウドファンディングに挑戦させてもらいます。
冷蔵庫ぐらい自分で買えよって話ですよね、ごめんなさい。まず最初に謝っておきます。涙

今まで1、2人暮らし用の小さな冷蔵庫でなんとかやってきましたが、これから全国各地、ワールドワイドにカレー活動をするにあたり、より大規模なイベントへの出店も可能にするため、大きな冷蔵庫が必要だと気づきました。鶏肉10キロとか買って捌きたいです。

大量に仕込む能力も身につけたが、収納スペースがない。

イチローが草野球チームにいて満足できますか?

自分のポテンシャルを発揮できていない日々に苛立ちは募るばかりです。

冬場以外は出店を少なくし、カレーの種類、副菜の種類も減らし、極力当日現場仕込みでやりきっていました。近所の友達の家の冷蔵庫、冷凍庫を借りることもありました。
冷凍スペースも小さいので、キロ単位から売っているマトンの肉なんてスペースに余裕がある時じゃないと買うことができません。インド料理好きなのにマトン常備していないなんてありえない!
しかも最近調子が悪いのか、冷蔵庫が3蜜だとしっかり冷えていない感じが否めない。

100人前は仕込める立派な寸胴も持っているので、たくさん仕込んで冷蔵庫に収納したい


極め付けは、同居人の弟(写真左 本当はもうちょっとイケメン)
いつも小さな冷蔵庫を占領して本当にごめんよ…涙


・使えるリターン商品、個性溢れるリターン商品を用意しました!

クラウドファンディングをやりたいと思った理由の1つに、リターンの仕組みを利用していつも来てくれたり、応援してくれているお客様と新しいコミュニケーションや、おもしろい事をやれちゃうんじゃないかと思ったからです!
・オリジナルブレンド マサラチャイスパイスキット
・オリジナルレシピのカレースパイスキット
・1年間使えるトッピングサービスチケット
・クラウドファンディング限定キッチン前田シャツ
・オンライントーク&あなたのための曲を作曲
・出張キッチン前田


などなど…
詳細はリターンのページをぜひご覧くださいませ!

・集めたお金の使い道

クラウドファンディング使用手数料、リターン商品の材料&製作費、配送料、そして念願の冷蔵庫購入!
もしお金が余ったら、カレー皿のないお店で間借り営業する時のためにインドのお皿を20枚ほど購入、食品衛生責任者の資格取得費用、真空パックマシンを購入、遠征の時に使うスーツケースを新調(タイヤ壊れていて転がすの大変なの)、ひと回り大きいフードプロセッサー購入、アジアハンターでインド鍋、ビリヤニ鍋を購入…
あれっ、いくらあっても足りないんじゃ…?

・最後に本音

音楽業界は未だ厳しい状況が続いております。
音楽活動中心で生きてきた自分も、思う様に活動ができない日々で厳しい状況です。
給付金が出たとしても冷蔵庫を買う費用になんて回せません。
この状況下で、自分の表現活動や、自分らしく作品を届けるにはどうしたら良いかを考えました。
コロナで自粛期間中、カレー弁当を作りまくってリモートの友人に配ったりしている時に、
僕にはキッチン前田があると気づきました。

音楽と同じ様に、自分が誠心誠意作った料理には自分も相手も心が満たされる何かがあるのを感じました。それは今まで以上に自分の料理に自信を持つきっかけにもなりました。自分にとって音楽と料理は伝える手段が違うだけであって、最終ゴール地点は一緒なんだと。どちらも全力でやるべきなんだと。
今音楽活動が制限されているのなら、その分のエネルギーをキッチン前田に注いでいくぞと腹をくくりました。そのエネルギーは未来に繋がるものでもあり、自由な音楽活動ができるようになった時には音楽に還元されると確信しています。どちらも僕の中では繋がっていることだから。

コロナ以降、クラウドファンディングのプロジェクトは飲食店だったり、ぼくの好きなライブハウスだったり、本当に困っている人たちばかり。支援したい所がありすぎる。でもぼくも全部に支援をする余裕なんてなくて歯痒い思いをしています。
そんな中、こんなふざけたプロジェクトをやってもいいものかと…
思いついてから1ヶ月ほど悩みました。
なぜ冷蔵庫が必要かめちゃくちゃ考えまくった結果、これはふざけていないなと。
よくある、アーティストがアルバムやMV制作費を募るのと同じだと。
自分が自分らしく活動していくため、「前田竜希」と言う活動を継続していく上で大きな冷蔵庫は必要不可欠なコンテンツだと。自分の中で納得できるところまで腑に落ちたんです。
しかも、自分ならクラウドファンディングをエンターテインメントと言うカテゴリーに落とし込むことができるなと思った。純粋に楽しめそう!って。だからやる事にしました。
もちろん自分だけが利益を得るために活動するわけじゃありません。
おもしろおかしなコンテンツを世の中にばらまきたい。
大きい冷蔵庫を手に入れて、更におもしろおかしなコンテンツを世の中にばらまきたい。
だけど、ほっこりした気持ちになれるやつ。
SNSや動画サイトにオリジナルレシピを投稿したり、今回のクラウドファンディングをきっかけに、スパイスキットを販売したりするルートも作りたい。
保健所云々で実現させるのはまだ難しくて遠い話だけど、デリバリー、冷凍カレー通販
あとは料理教室?オンライン料理レッスン? 挑戦したい事はたくさん!
今、アイディアが溢れまくってます!

みなさんも大変な状況かとは思いますので、ご支援は無理をせずで大丈夫です。
もしタイミングの合う方は、都合のつく方は、一緒に未来の楽しい事に向けてチャレンジができたら嬉しいです。
クラウドファンディングが終わったあとも、人生楽しませますよ!

こんなに冷蔵庫に対して熱い想いをぶつける日が来るとは思わなかった。
シャープ株式会社さんに、この想いをプレゼンしたりしたら冷蔵庫くれないかな?笑
いやいや人生はそんなに甘くない。ので、
みなさま!どうぞご支援をよろしくお願いいたします!
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

前田 竜希  / キッチン前田
http://ryuki-maeda.com

  • 2021/12/07 15:00

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2020/10/02 22:19

    ちょっと近況をご報告!冷蔵庫クラウドファンディングがビックサクセスした話がきっかけで、東洋経済オンライン様から取材をしていただきました。https://toyokeizai.net/articles/amp/377520#click=https://t.co/n7Y75yR75vYahoo!ニ...

  • 2020/09/08 17:04

    (URL修正しました!笑)無事、支援金が入ってきた!本当にお金が!ぼくの口座に振り込まれてきた!なんだこのシステム!クラウドファンディングすげっ!!笑これで無事に口座から冷蔵庫代が引き落とされます。ありがたや。Tシャツ、スパイス、諸々材料も発注完了!リターン、本当にお待たせしてしまってすいませ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください