はじめに・ご挨拶

はじめまして。岐阜県瑞浪市で美濃焼の一次問屋を営んでおります㈱小栗陶器産業と申します。このたびの新型コロナウィルスにより罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早いご回復をお祈りいたします。

当社は日本の食器の国内生産6割を占める美濃焼(岐阜県東農地方で生産)の一次問屋でございます。飲食店さま皆さまの食卓に並んでいる食器はほとんど美濃焼です。しかしながらこの度のコロナウィルスにより、飲食店さまの売上激減により、この地方のメーカー(窯焼き)及び問屋である我々にも甚大な被害が出ております。また、美濃焼以外にも有田焼・伊賀焼・瀬戸焼・万古焼・信楽焼・九谷焼etc…陶器業界全体が瀕死の危機(売上昨対8割減)に陥っております。このままでは日本の文化の食器が消えてしまうと考え、また、自粛要請解除後もコロナウィルス感染の第2波・3波の恐れもあり、油断できない状況下で皆さまにもご自宅で器を楽しんでいただけないかと思い、掲載させて頂きました。また当社のお客さま(飲食店)も現状非常に苦しんでおられます。微力ながら器+お取り寄せ商品(URLの掲載でのご紹介)でお手軽に普段のご自宅とは違った雰囲気でenjoyして頂きたくたいと思います。どうかご支援ください。よろしくお願いいたします。


このプロジェクトで実現したいこと

今回のプロジェクトを通じて、少しでも皆様にお皿の良さを知って頂き、食卓を豊かに彩って頂きたいと思います。

新型コロナウィルスの影響で新しい生活様式に変更を余儀なくされる状況の中、皆様も外食に行く機会が大きく減りご家庭での食事が大半を占めることになると思います。

そんな中、普段の料理に可愛いお皿や、きれいなお皿を使うことにより美味しく感じたり、いつも以上に食卓が華やかになるはずです。料理を作る方にとってもいいお皿で盛り付けしたり、今まで作った事のない新しい料理にチャレンジしてみたり、その料理をきれいに盛り付けるよう考えて、大切な人との楽しい時間を過ごしては如何でしょうか?外食に行かなくてもご家庭で外食気分を味わうことができると思います。また、忙しい方に当社のお客さまの飲食店さまのご協力を得て、お取り寄せ料理のご紹介をすることで、料理の簡素化と飲食店さまへのご支援のお手伝いもできればと考えております。

このようにお皿一つで食卓の雰囲気が変わり少しでも笑顔を届けるお手伝いになればと思います。


私たちの地域のご紹介

美濃焼は岐阜県の東農地方の一部(土岐市・多治見市・瑞浪市・可児市)に跨る地域で制作される陶磁器の総称で、平安時代に作られた須恵器から発展し、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に仕えた千利休の弟子でもある古田織部が創意工夫を凝らし【織部好み】が有名です。現在では日本最大の陶磁器生産拠点になりますが作り手の高齢化や後継ぎがいない・大量に長く作陶してきた歴史から、粘土の枯渇が懸念されています。


プロジェクトを立ち上げた背景

上記の高齢化・後継ぎがいない問題そして今回のコロナウィルスの影響により、事業継続を断念せざるを得ないメーカー(窯焼き)・卸売が出てきてもおかしくない状況下にあります。そこで妻居酒屋という記事を見つけ、感銘を受けました。しかし、ただ皆様に助けて頂くのでは無く、器で楽しんでもらえるようなサービスをご提案できないかと思い、また、同じように飲食店さまも現在苦境に陥っておりますので、お取り寄せ料理を一緒にご紹介させて頂くことで、ご家庭で簡単に普段と違う食卓を実現し、飲食店さまの少しでもお力になれないかと思い出店さえていただきました。

これまでの活動

当社はこれまでBtoBでの販売(業務用飲食店様)のみでしたが、今までの経験での商品知識を活かし、また、全国色んなお客さま(飲食店)でレセプションにも参加しているため、食べ歩きして美味しいお店さまとコラボ(お取り寄せ)した商品を開発し、皆さまの食卓にお届けできるよう努力させて頂きます。


資金の使い道

■各メーカー(窯焼き)への発注仕入れ

■新しい飲食店(お取り寄せ)さまとコラボの器セットの開発費用

今後はこちらのネットショップで随時更新していきます。URLhttp;//syokutakunav.shop25.makeshop.jpです。宜しくお願い致します。

■当社の維持費

コロナウィルスの影響により、令和2年4月~の売上が8割減となっており、事業継続が非常に困難な状況にあります。皆さまからご支援頂ければ事業の継続及びメーカー(窯焼き)に発注をすることで少しでも貢献できると考えております。また当社はもともとB to B(企業間取引)での販売でした。今回のご支援頂く方々にも助けて頂くばかりではなく、皆さまの愛されるようなサービスを飲食店(お取り寄せ商品)さまとコラボして開発し、楽しい食卓にできるよう考えております。



最後に

はじめてのクラウドファンディングでお見苦しいところもあると思いますが、地場産業・陶器業界の活性化のため、どうかお力添えをお願い致します。Made in Japan の食器は海外にも誇れる技術です。この文化を絶やさぬよう、皆さまのご支援を心よりお待ちしております。


<All-in方式>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください