あしなが学生募金事務局では、毎年春と秋の年2回、全国の街頭で「あしなが学生募金」を実施しています。

今年の春は記念すべき第100回目のあしなが学生募金を迎える予定でしたが、新型コロナの影響により中止となりました。

あしなが学生募金を通して毎年約2億5000万ものご寄付をいただき、全額を一般財団法人あしなが育英会に寄付し、日本とアフリカの遺児のための奨学金として使われています。

今回の中止により、日本やアフリカの遺児学生へのあしなが奨学金が縮小またはストップしてしまう可能性があります。

そうなると、多くの遺児学生が大学を辞めざるを得ない事態になりかねません。

あしなが学生募金中止の記者発表(2月26日・東京都千代田区にて)


あしなが育英会の調査によると、遺児家庭の平均月収は14万6,380円(*1)となってます。また、生活保護受給率は12.8%(*2)と全国平均の1.6%を大きく超えており、奨学金なしでは大学・専門学校の学費を捻出できる水準には到底達していません。


(*1)2018年奨学生家庭の生活と教育にかんする実態調査(主査・副田 義也=筑波大学名誉教授・社会学)

(*2)生活保護の被保護者調査(平成30年7月分概数厚生労働省)



そのため多くの遺児学生たちは学費を奨学金で、生活費をアルバイト代で賄っています。

しかし、学生のアルバイトはそのほとんどが接客業です。

昨今の情勢のなかでアルバイトのシフトは日に日に削られ、思うように生活費を稼ぐことができなくなってきています。

加えて、街頭募金の中止により奨学金の資金源確保にすら暗雲が立ち込めており、遺児学生とそのご家族の多くが、並々ならぬ不安感を抱えながら日々を過ごしている状況です。




本キャンペーンでいただいたご寄付は全額、一般財団法人あしなが育英会へ寄付されあしなが育英会が支援する日本、アフリカの遺児学生のための奨学金として使われます。

※今回の取り組みはAshinaga Global 100 Challengeの一環であり、一般財団法人あしなが育英会と連携して取り組んでおります。

<All-in方式で実施します。>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。

目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


はじめまして。あしなが学生募金事務局・東海エリア学生代表の西本泰河(にしもと たいが)と申します。



あしなが学生募金は毎年、春と秋に街頭で募金活動を行い、病気や災害、自死で親を失ったり、親に障がいがある日本国内外の遺児への奨学金支援を呼びかけています。

また、遺児を取り巻く状況やあしなが育英会からの支援があることを世間に訴えることで少しずつ社会を変えていく、今困っている遺児たちに居場所と支援を提供していく、そんな使命も担っています。

現在、あしなが育英会から奨学金をうけている学生は全国に約6500人おり、高校、大学、専門学校などで日々、勉学に励んでいます。また、サブサハラ・アフリカ出身の遺児学生は世界に約140人おり、将来アフリカの社会課題に取り組むリーダーとなるべく努力を重ねています。

しかし、新型コロナの影響により節目となる記念すべき第100回募金が中止となり、遺児学生たちを支える奨学金の原資がピンチとなっています。現在、日本の7人に1人の子どもが貧困状態と言われています。それほど「貧困」というものは僕たちの身近にあります。1人でも多くの遺児学生を支援するため、このプロジェクトを通してみなさんのご協力をいただけませんでしょうか?

夢がないのではなく、夢を諦めなければいけない。大学に行かないのではなく大学に行けない。

経済的な理由から夢を諦めないといけないということは当たり前のことなのでしょうか。

夢を見る、進学をするということは贅沢なのことなのでしょうか。

「過去の辛い経験を乗り越え新たな道を切り開きたい」そう思う遺児学生が少なくとも全国に約6500人います。もちろん私もその1人です。環境や家庭に関わらず全ての学生が当たり前のように学ぶことができる社会を目指し、これからも私たちは奨学金の支援を続けています。




僕は高校一年生の頃に父を癌で亡くしました。当時のショックは今でも忘れられません。

父を失い、180度変わった家庭に耐えられず、毎日生きているのが辛かった。泣き続けている母。無気力な姉。こんな姿は初めてでした。

僕自身、周りの励ましの言葉や期待が逆にプレッシャーとなり、今にも潰れてしまいそうでした。小さい頃からスポーツに音楽、たくさんのことを学ばせてくれた父。そんな父が亡くなってからは経済的な理由から習い事をやめなければならない。夢だった音楽の大学への進学も諦めないといけない。そんな日常が訪れることなど全く想像していませんでした。

毎日が本当に辛く、思い通りにいかない人生に怒りを覚え、父を恨み、母に罵声を浴びせてしまうこともありました。

そんな自暴自棄になっていた僕と、バラバラになりかけていた家族を救ってくれたのがあしなが育英会の奨学金でした。奨学金がなければ母は、僕と姉のために無理をしてまで働き身体を壊していたかもしれません。奨学金がなければ過去の辛い経験を理由に僕は夢を諦めていたかもしれません。奨学金がなければ今こうして大学にも通えていなかったのかもしれません。

私の人生が変わったように誰かの人生を変えたい、夢を与えたい。そう思い、今は大学で社会福祉について学んでいます。

将来は社会福祉士として、そして特別支援学校の先生として生き辛さを感じている人やその家族に寄り添える人になりたいです。近年、AIの進化により様々な職が奪われる社会に変わりつつあり、人間がAIに負ける時代も近いと言われています。でも僕はそうは思いません。人間にしかできないことがこの世の中にはあると思います。

それは人の心に寄り添うことだと思います。

あしなが育英会の奨学金支援、似たような境遇で頑張る仲間たちとの出会い、ご支援してくださる方々からの温かいご寄付や応援の言葉。それが僕の大学生活と、父を失ってからの人生を支えてくれました。

困っている人、苦しんでいる人、悩んでいる人に心から寄り添えるのは、人間にしかできないことだと僕は思っています。これまでたくさんの人たちから支えてもらった僕だからこそ、たくさんの人を笑顔にできるよう、これからも家族、そして周りの方々への感謝の気持ちを忘れず学び続けたいと思います。

貧困や、障がいなんて関係ない。全ての人が平等に教育を受けられる社会を私は目指しています。

機械になんて負けない。僕は僕らしく、人間らしくこれからも前に進み続けます。

だからこそ今、親を失ったり親に障がいがあるというだけで夢を、進学を諦めざるを得ない、そう思い込んでしまっている遺児たちにエールを送りたいです。

今ここで僕の想いを見てくださっているみなさんもどうか僕たちの活動を応援してくれませんか?

ご支援を通して僕たちの親を失ったり親に障がいがあるというだけで夢を諦めてしまう、進学を諦めてしまう。そのような遺児学生に対し、「諦めない」という選択肢を与えてくださいませんか?

苦しい時は伸びる時です。

苦しいことを乗り越えた先には素晴らしい人生が待っているはずです。僕にしか無い個性を最大限に活かしていきたいです。

僕は機械になんて絶対に負けない!人間らしさを大切にし自分にできることを精一杯頑張ります。

そしてこれからもあしなが学生募金の活動を通して、自分の経験や遺児学生の現状を発信していきます。「困っている人に寄り添える素敵な大人を目指して。」

50年の歴史を持つ遺児支援のための募金運動団体で、学生だけで運営されています。毎年春と秋の4日間、全国約200か所で実施している街頭募金活動では、毎回のべ1万人のボランティアスタッフの参加があり、年間約2億5千万円の寄付を募っています。募金はすべて一般財団法人あしなが育英会へ寄付し、あしなが育英会の奨学金事業(国内奨学生事業・AAI事業)のために使われています。

ウェブサイトはこちら:https://www.ashinaga-gakuseibokin.org/



病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした子どもたちや、親に障がいがあり働けない家庭の子どもたちを支えている非営利の財団法人です。国などからの補助金・助成金は受けず、全事業を寄付によって運営しています。あしなが育英会の奨学金によって、これまでに11万人以上の遺児たちが高校・大学への進学を果たしてきました。 現在、日本国内では約6,500名(高校・短大・専門学校・大学・大学院)、サブサハラ・アフリカ教育支援事業では世界各地あわせて約120名の奨学生に奨学金支援(貸与・給付)と心のケア、リーダーシップ育成プログラムを提供しています。


ウェブサイトはこちら:https://www.ashinaga.org/

病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした学生や、親に障がいがあり働けない家庭の学生たちを経済的・心理的に支援している非営利の財団法人です。国などからの補助金・助成金は受けず、全事業を寄付によって運営しています。半世紀に及ぶあしなが運動により、これまでに11万人以上の遺児たちが高校・大学への進学を果たしてきました。現在、日本国内には約6,500名(高校・短大・専門学校・大学・大学院)、サブサハラ・アフリカ教育支援事業では世界各地合わせて約120名の奨学生に奨学金支援(貸与・給付)と心のケア、リーダーシップ育成プログラムを提供しています。

ウェブサイトはこちら:https://www.ashinaga.org/


『すべての遺児に教育の機会と心のケアを』というスローガンのもと、世界中から私たちの活動に賛同・支援してくれる100名のファンドレイザーを募集し、2021年3月までのキャンペーン期間中に100億円の寄付を達成することを目指す、グローバル・ファンドレイジング・キャンペーンです。このキャンペーンのもと、日本だけでなく海外でも、大小さまざまなキャンペーンを実施していきます!個人でもグループでもご参加いただけます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください