「一緒にカンボジアに図書館をつくりませんか?」

 

このプロジェクトに興味と関心を抱いて、このページに訪れて頂き本当にありがとうございます!


わたしは、このプロジェクトを仲間とともに立ち上げました、鵜川洋明(うかわひろあき)といいます。「カンボジアのすべてのこどもたちが、いつでも自由に本を手に取れる環境をつくる」というVISIONのもと、なぜわたしたちがこのプロジェクトを立ち上げたのか、その想いを聴いてください。

 

「本が開く未来」

自分の人生を振り返ってみると、思えば相当「本」によって、未来を開いてもらったなって思います。小学生のころの愛読書は、学研の「●●●のひみつシリーズ」特にお気に入りだったのは、「古代遺跡のひみつ」世界中にある古代遺跡の神秘に、ワクワクしながら妄想・空想を広げたのを覚えています。 図鑑、怪盗ルパンシリーズ、●●大百科、世界の偉人シリーズ、まんが日本の歴史、本の中で時空を超えながら、いろんな時代や世界に思いを馳せていました。

 

大人になってからも、様々な起業家の物語に心動かされたり、小説や古典、マンガの中にも人生の格言を見つけたり、行ったことも無い国や場所の写真集に世界の広さを感じ、絵本によって、何を大切に生きるのかを考えさせられ、そんな本たちから学び、行動のきっかけや構想のヒントを得、世界を広げ、自分の未来のイメージを豊かにしてもらっていると感じています。

 

 

「Visionary Work」

わたしは今、Visionary Workという言葉を自分の「軸」においています。「ひとりでも多くの人が、自分のVisionary Workをして生きる世界をつくる」それがわたしのVisionです。キャリアデザインサポートや事業づくりや起業のお手伝い、人や組織のヴィジョンづくり、そんなことにまつわる様々なことをして、はたらき、生きています。

 Visionary Workとは、自分の命を活かして、誰かを喜ばせ、社会をよくする、活動や仕事です。夢と重なるしごとであり、自分と世界がつながる活動です。自分の命を活かしきる生き方でもあります。自分の情熱、大事にしたいこと、特性や才能、誇り、なんかほっておけないこと、そのことを考えるとワクワクしてくるような、または静かにエネルギーを感じるような、心の底にある「思い」。それらを活かして、誰かの役に立ったり、社会を、世界をよくしていくようなことにつながると感じられた時、人は強いやりがい、いきがい、はたらきがいを感じることが出来る。そんなふうに思っています。

  

 

「人と本と旅」

Visionary Workとの出会いは、「人」「本」そして「旅」との出会いの中にそのきっかけがあるって思っています。

昨年、わたしの仲間の呼びかけで、カンボジアで小学校をつくるプロジェクトに参加をしました。2015年9月24日、わたしはその小学校の開校式に参加すべく、ルサイ村の小学校にいました。とても貧しい、環境も日本の学校に比べたらほとんど何もない。そんな場所で、溢れんばかりの笑顔いっぱいの子供たちがわたしたちを迎えてくれました。 

そこで、わたしは開校式のイベントとして、同行した仲間とともにワークショップを開きました。将来の夢を風船型に切り抜いた色画用紙に描いて教室の壁に貼るというものです。みんな本当にワイワイ、キャッキャと楽しげに取り組んでくれました。

でもふと気づきます。彼ら彼女らが描くのは、警察官、教師、看護師、などごく限られた職業でした。そうなんです。彼ら彼女らには思い描く選択肢が非常に限られているのです。なぜなら知らないから。見たことがなく聴いたことがないから。

こどもたちは、無邪気で、素直で、優しくて、楽しげです。でもふと彼ら彼女らの将来を思いました。学ぶ「箱」としての小学校は出来た。でもそれだけじゃまだ足りない。もっと夢を広げたり、自分の可能性に目覚めたり、想像力を刺激するような何かが足りない。こどもたちと世界をつなげる、こどもたちの未来を拓く、こどもたちの可能性を広げる、そんな何かをつくれないか。そんな想いをその時に抱きました。

 

 

「図書室つくろう」

2016年4月19日、フェイスブックのメッセンジャーにひとつのメッセージが届きました。カンボジアの小学校づくりの時にお世話になった、NPO法人HEROの代表、橋本さんからでした。(HEROのホームページはこちら→ https://npo-hero.org/ )

そのメッセージは、カンボジアの学校に図書室をつくろうというプロジェクトをやりたいと思っている。というものでした。その言葉に、強く惹かれるものを感じました。「そうか・・・それだ!」昨年の9月に何かが足りないと感じたそのパズルのピースを埋める一つはこれかもしれない!

 早速、橋本さんの帰国にあわせて、ミーティングをしました。想像と妄想と構想はどんどん広がります。「ルサイ村の小学校に、数冊本をもっていったら、こどもたちが奪うようにして喜んでくれてさ~」橋本さんのその言葉に、妄想はどんどん広がります。 

どうせやるなら、「カンボジアのすべての子供たちが自由に本を手に取れるようにしたいよね」「そうすると、学校だけじゃなく、もっといろんな場所にあってもいいよね」いつしか図書室のイメージは図書館に、そしてそれがカンボジアのいろんな地域にある。そんなイメージがどんどん広がっていきました。

  

「はじめの一歩」

今回は、その第一歩をまず、昨年わたしが関わったルサイ村の小学校に併設というカタチでつくります。この一歩目を皮切りに展開を広げていきたいと思いますが、まずはしっかりとモデルとしての形をここでつくりたい。そんな風に思っています。

 本が読める空間、みんなで仲良く管理しあう仕組み、「本」をつかった学びのプログラムづくり、夢の授業、みんなで絵本つくっても面白いかも。ハードだけではなく、ソフトも検証出来れば面白いと思っています。

 

※小学校の様子

※小学校の敷地にある「図書館」予定地

 

「カンボジアのすべてのこどもたちが、いつでも自由に本を手に取れる環境をつくる」のにどのくらいの時間がかかるかはわかりません。

 でも、それが間違いなく、カンボジアのこどもたちの一人ひとりが自分のVisionary Workをして生きることにつながると思っています。ぜひ、そんなプロジェクトの仲間に、なって頂けませんか? 一緒にこどもたちの未来につながる図書館をつくりましょう!

 

 

 

 

  • 2017/03/14 12:51

    とても報告が遅くなりすいませんm(_ _)m本へのメッセージをリターンに選んでくださった方から頂いていたメッセージ入りの本、子供たちにしっかり届いています。日本語・英語・・・読めないかもしれないけど・・・(^_^;)でも、彼ら彼女たちは、日本からメッセージを送ってくれている人がいるということは...

  • 2016/12/04 22:40

    みなさま、こんばんは。カンボジア、ルサイ村への旅から、早1ヶ月が経過をしました。   なんとかプレオープンという形で、開館にこぎつけた11/5。それからの間に 細かな部分の整備や、クラウドファンディングに協力頂いたみなさまのお名前プレート、本棚(というより図書館内の壁掛けになってしまいま...

  • 2016/11/10 00:55

    カンボジアで活動するNPO法人HEROの橋本博司さんたちとの協働で取組んでいるドリームライブラリープロジェクト。その第一弾として先日、カンボジアのルサイ村ににて図書館完成式に行ってきました。   しかし… まだ図書館のペンキ塗られてない、本棚組み立てられてない…みたいな感じで、完成式という...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください