2016/10/06 08:54

前日、いや当日まで天気予報では日中ずっと雨マークがついていたのに、本当に奇跡的にほとんど降られることなく10月1日を終えました。
その後、色々と後処理をしていて、ご報告に数日が空いてしまって失礼いたしました。

今年は渋谷区のシンボルの一つである みやしたこうえん をメイン会場に、趣旨に賛同して各々の場所・施設で遊び場を開くサテライト会場が63箇所の、過去最高の規模で開催をしました。

当日は、プレイデーマンと呼んでいるマスコットキャラクターが都内のサテライト会場を回り、それぞれの会場の様子を撮影するとともに、遊びを盛り上げて回りました。
その様子を、Facebookページにまとめています。多種多様な遊び場の様子をぜひご覧ください。

こちらでもいくつか抜粋してお届けいたします。

●KOPA(外遊びと子育て支援研究会)子育て応援チーム すこっぷ

普段からリヤカーに外遊びの道具を積んで公園を巡回し乳幼児の遊び場を開いていらっしゃいます。水、土、泥など、乳幼児が大好きな遊びを行う。区内にはたくさんのリヤカーが活動していて世田谷区が先駆けの子育て支援活動です。

プレイデーでは、プレーリヤカー(外遊びの道具を積んだリヤかー)が2台と子育て団体が集合して遊び場を開きました。

 

●NPO法人 ふれあいの家-おばちゃんち

赤ちゃんから高齢者が集えるところ、子どもがすこやかに育ち、若者が輝き、おとなが心ゆたかに暮らし、世代を超えたふれあいが繰り広げられる身近な場所、互いに支え合い共に育ち合って暮らす、心の通い合う「まちづくり」をすすめています。

プレイデーでは、いつも14時にオープンする北浜こども冒険ひろばを11時にオープンしました。乳幼児の親子も小中高生も大人の人も、それぞれが自由に過ごしたいように過ごせる場所。

 

●社会福祉法人 台東区社会福祉事業団 池之端児童館

はぐくもう豊かな心!育てよう生きる力!~元気な台東区で育てたい、育ちたい~ という基本理念に基づき活動している台東区の児童館。様々な遊びや体験を通して子ども達の豊かなここをはぐくみ、生きる力を育て、「元気な台東区で育てたい、育ちたい」と思える環境作りを行っています。

プレイデーでは、遊戯室で思い切り体を動かして遊びました。

 

このほか、それぞれのサテライト会場の取り組みはホームページをご確認ください。

これだけの取り組みをぜひ、報告書という形で取りまとめたいと考えております。そのための目標額まで残り約25万円。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。