2023/06/24 23:57

皆様本日はいかがでしたでしょうか。
亀山です。
東京は若干汗ばむ気候でしたが、洗濯物がよく乾きました。ありがたいですね。


今日は一つ、新しい企画のための初めましてのご挨拶のようなものと、「写真を撮ることに慣れる」というミッションを遂行してきました。

亀山さんは映像・映画の人のはずなのに、ここ最近は写真のことばかり考えていますね。
おやおや。


…というのも、昨日フィッティングをしていた工藤さんの撮影に加えて、7月に参加することになったプチョン国際ファンタスティック映画祭と抱き合わせで、韓国へ行った際に『12ヶ月のカイ』W主演の中垣内さんとも写真を撮ることになったのです。

……亀山が写真を…撮る……。

…これは…さすがに練習なしで行くのは怖すぎる……。


ということで、本作の本編の撮影でも使用していた愛機、SONYα6500というミラーレス一眼を引っ張り出して、重い腰を上げて「写真」の練習を始めた次第。これが果たしてうまくいったのか、どんな写真になったのか…、というのはここではなくまた別の機会・場所でお披露目できればと思います。


ただ、写真を撮りながら、分かったこと、感じたことなどを少し。


昨日うまく書けなかったのですが、写真にも映像や映画のように「前提」や「文法」があるのだろうか、という話。あれについて、早速今日練習してみて、実感を伴って得られたことがいくつか。


まず、「前提」はもちろんある(あるらしい)ということ。
わたくしの言う「前提」とは写真を撮るに至る状況であったり環境のこと。どんな時にカメラを向けて、どんな時に何を撮るのか。予め撮影する状況・設定を固めずに「まずは撮ってみよう」というカジュアルな形で始めた今日の練習では、「いつ撮るか」と「何を撮るか」は撮る側が決めるでも撮られる側が決めるでもなく、かなり曖昧な状態で進みました。「この辺は人が多いから避けよう」「このあたりが背景として映えそう」程度のことは、街を歩きながら話しながら良きところを探していったのですが、「いつ撮るか」「何を撮るか」というこの「前提」は、今日の場合は撮る側・撮られる側のフィーリングのようなものに任されていたように思います。それが決して悪いということではないのですが、というか多くの場合はこれがポートレートの常識なのだろうと思いますが、この状況にまだ慣れていない自分にとっては「いつ」「何を」決めたら良いのか、が非常に不安定で、それゆえに撮られる側の方との距離感もなんだかとても曖昧なように感じたのです。

普段、映像や映画でディレクションをするときは必ずすべての「前提」を決めたうえで撮影に臨むので、ことカジュアルなポートレート撮影に関してはこの点がかなりビビッドな差異として感じられました。


そしてまた、「文法」のところについて。
これは今日感じたこととしては「カメラとの距離感」に落ち着く話なのですが、普段のRECボタンを押す行為とは異なり、「シャッターを切る」という物理的に何かを留めるこの行為を行うとき、カメラそのものと自分の距離感をかなり近くしなければこれはなかなか成果を上げることが難しいものだなとも痛感しました。
つまりは、機械的なカメラという存在を、きちんと身体の一部としてなじませる、ということ。

精神的な話であり、これは身体的な話でもあります。

映像を撮る際は、もうα6500のボディの小ささもレンズのフォーカスリングの具合も十分に把握しているので、RECボタンを押した瞬間から自分の手はカメラになり、カメラのレンズは自分の目になるという感覚があるのですが、これがRECボタンでなくシャッターに切り替わった途端、なんだか愛機が別のもののように思われたのです。

この感覚、映像を撮っている方、あるいは逆に、普段写真を撮っている方で時々映像を撮られる方なんかも、感じることなんでしょうかね…?


この二つのフィット感が、今日の自分にとってはまだまだ課題だなと思う部分なのでした。

そしてこれらの課題について、果たして回数を重ねれば解決されるのもなのかどうかも、まだ現時点では未知数です。



亀山睦木