2022/10/12 10:27

こんにちは。

本プロジェクトの主導メンバーの小黒江莉果です。

いよいよ、クラウドファンディング最終日となりました!
先日設定したNEXT GOAL①は、皆様のおかげで達成することができました!本当にありがとうございます!

残り1日ではありますが、NEXT GOAL②として、450万円と支援者100人越えを挑戦します!

使用用途や今回のNEXT GOAL設定の目的は、3つあります!

・モリンガやコーヒーなどの加工工場の建設
前回設定したNEXT GOAL達成に伴い、モリンガの農地獲得がぐっと近づき、自社農園の開始が目前となってきました。ありがとうございます。コーヒーは収穫まで4年ほどかかるのにに対して、モリンガは植樹から半年ほどで収穫することができ、さらに収穫スパンもかなり短いため、収穫物を保管し、加工する工場が必要になってきます。加工工場建設へ向けて、土地の新たな取得、そして建設費などのファンドとしてこのNEXT GOALに挑戦していきます!

・中古車の購入
我々のコーヒー農場は、首都アクラから車で1時間半ほどの距離にあるため、農園の近くに宿泊施設を用意して現地スタッフに住み込みで働いてもらっています。そのため、アクラと農地の移動は基本的にTrotroと呼ばれる路線バスを使用していますが、将来的には中古車を一台購入し、農地とアクラ間の移動を自由にできるようにしたり、農地から加工工場へ収穫物を運んだりするために使用したいと考え、今回の新たな目標として設定させていただきました。

・社会問題や我々の取り組みをより多くの人に知ってもらう
目標金額だけでなく、支援者100名越えをNEXT GOALに設定した理由は、ガーナ・アグボグブロシーの現実をより多くの人々に知ってもらうこと、そして我々の活動や取り組みに賛同してくれる人、この輪を広げていくことが目的です。社会問題を解決へと導くためには、より多くの人々の協力が必要となってきます。しかし、残念なことですが、新興国や発展途上国と呼ばれる国々で起こっている社会問題は能動的に自分から情報を収集しない限り、触れることすら難しい現実があります。

実際に、長坂のアートもしくは長坂真護に出会う前からガーナのアグボグブロシーを知っていた方はかなり少ないのではないでしょうか?だからこそ、本プロジェクトをきっかけにご支援くださった方がご家族やご友人にアグボグブロシーのことや我々の取り組みをお話しする、そしてこの支援の輪が広がっていく、そんなことを期待しています。


ラスト1日ですが、皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

#スラム撲滅