2022/09/13 16:22
日本の租借地であった関東州の大連にはたくさんの日本人が移り住んだこともあり、日露戦争から3年後の1907年には早くも神社が創建されました。大連神社です。旅順に関東神宮が創建されるまでは、外地に居住する日本人の心のよりどころでした。しか...
2022/09/12 21:57
先日、集広舎の川端さんと新聞記者の方が大分の片田舎にあるうちまでわざわざ足を運んでくださりました。今回のクラファンの取り組みに関する取材がメインだったのですが、新聞記者氏は中国での駐在が長い方で、また川端さんも福岡で中国書店を長年経営...
2022/09/09 21:56
街を歩いていると、「あ、この建物は戦前に建てられたものだな」と一目でわかることも結構あります。近代建築のことをいろいろ勉強しましたから。でも、何の建物だったのかを判別するのはこれがけっこう難しい。はっきりと描かれた地図があればかなり助...
2022/09/02 17:57
私は神戸生まれ、神戸育ちの都会もんですが、現在ではお米を作っています。東京から大分県へ移住してきたのは2001年ですから、大分暮らしはもう22年になるのですが、その最初の年からお米作りを始めました。ですからこれでもキャリアは20年以上...