2017/12/17 08:12

今回のプロジェクトでお伝えしたいこと、想っていることは実はたくさんあります。

想っていることを一気に吐き出しても、焦点がぼけてしまいますし、おそらく1冊の本ができるぐらいの量になってしまいます。

そこでコラムという形で少しずつ想っていることを書いていきますので、興味あるテーマがあれば、おつきあいいただければと思います。

 

さて私自身、今何の活動をしているのか? 


なんですが、実は飛騨高山にいます。

Satoyama Experienceさんで体験プログラムやツアーデスクを学ばせてもらってます。

 

キレイビレッジをこれからつくっていく上で、ご利用者の方々にどんなもの、価値を提供できるのか?

 

大自然の中でただ何もしないでゆったりした空気を楽しむって方や、やることが決まっているので・・・

場さえあれば、特にサポートは必要ない方もいらっしゃいます。

その一方で、地元の人しか知らない地域資源を活かした体験や食を欲している方もいらっしゃいます。

小林市に限らず多くの地方で地域資源が眠ったまま磨き上げられておらず、もったいない現象があちらこちらで起きてます。

その地域資源をよそ者の目を入れて、地域で協力し合いながらご利用者が満足できるものを開発していく必要性を感じています。

ですので、地域で協力してその地域ならではの特徴を活かした体験や食をつくり、地域に来られた方へご提供し、満足していただき喜んでいただく・・・こうした流れをつくりたいと思ってます。

ということで、体験の開発・提供という意味において、国内で有名なSatoyama Experienceさんで、ご縁があって今学んでいます。

もちろん、現在も地域内で体験や食の開発に向けて動いてますので、今回の学びを小林に戻ってからフィードバックしていきます!