2017/10/13 17:20
なぜアンプラグドなのか


正直に言えば、アンプラグドであることにこだわりがあるわけではありません。講座としては、OSのバージョンなどなど細かいことを気にするのが手間だからという程度の理由です。

「それではあんまりな理由だ」と思われるかもしれません。

そこで、すこしましな理由を挙げると、アンプラグドでかまわないからと言えるでしょう。アンプラグドな環境で試したことを、PCやタブレットでも試してみたければ、講座のあとでもできることですから。

ですので、環境が整えば、アンプラグドでない講座も検討の範囲には入っています。

なぜパズルやゲームなのか


プログラミングや情報工学の教科書や課題には、たくさんのパズルやゲームが載っています。

それは、パズルやゲームが、プログラミングや情報工学の多くの問題を的確に現しているからです。問題そのものもですし、問題の解き方についてもです。

この点においては、講座がアンプラグドであることはむしろ利点でもあります。というのも、ちょっとしたバグによって混乱するような事態を避けられるからでもあります。

パズルやゲームという問題の解き方を形式的に考えたり書いたりする際には、疑似コードという方法もあります。その言語を実行する環境が存在しないプログラミング言語を使う方法です。

こちらについては、ちょっとした疑似コードの用意がありますし、必要なら疑似コードの規格も公開できるかと思います。

 

   * * * *


と言うわけで、「なぜアンプラグドなのか」については、それで困らないからです。

「なぜパズルやゲームを使うのか」については、そこにプログラミングや情報工学の重要な問題がシンプルな形で存在するからです。