2021/03/04 16:49

こんにちは!

きょうだい映画「ふたり~あなたという光~」製作委員会

 プロジェクトメンバー 東洋美です。


本日はお知らせが2本立てです!


本日18:30〜LIVE配信&Clubhouse 障がい者当事者&きょうだいが語る
真の”ダイバーシティ”の実現に必要な<エンタメ>のチカラとは?


きょうだい映画プロデューサー 三間瞳さん

ケアラー支援CAN代表 持田恭子さん

筋ジストロフィーを抱え歌うシンガー 

小澤綾子さんに語って頂きます。

Clubhouseはこちらから!


障がい者当事者&きょうだいが語る

「ダイバーシティ実現への道」シリーズです。


今日のテーマはエンタメ×社会課題


障がいのあるなしを超えて互いに刺激を与えあう存在と捉える人

=#インスパイアラーズ の概念を広めたい!


LIVE配信&Clubhouseで語られた話題はTwitter大歓迎です!


 #インスパイアラーズ #インスパクラハ で拡散頂けたら、Clubhouseやっていない方も

ご覧頂けるのでぜひよろしくお願いいたします。

Clubhouseはこちらから!


インスパイアラーズ公式Twitter開設しました!

インスパイアラーズ公式Twitter
@inspirers2020

フォローもぜひお願いいたします。



 #インスパイアラーズ #インスパクラハ

Clubhouseはこちらから!


ライブ前半はでも視聴可能です。


YouTube


Facebookページ


進行性の難病筋ジストロフィーを抱え
しなやかに美しく歌う小澤綾子さんトークイベントBeyondStory


きょうだい映画制作ライブに参加頂いた、進行性の難病筋ジストロフィーを抱え

しなやかに美しく歌う小澤綾子さん。

向こう側にあるストーリーを伺えるイベントです。


BeyondStory



「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験ユニット、ヘラルボニー代表取締役

松田崇弥さんとBEYOND GIRLS代表小澤綾子さんの人生の物語。


勇気をもらえるきっかけになること間違いなしです。


===以下サイトより===

BeyondStory 


人の数だけ物語がある。


あの人の向こう側にあるストーリーを一緒に聴いてみませんか?


株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 松田崇弥氏と

BEYOND GIRLS代表小澤綾子が人生を語ります。


誰かが何かを乗り越えるきっかけの話かもしれない。

誰かが何かを乗り越えるきっかけになるかもしれない。


ご参加お待ちしています。



日時: 3/5(金)19:30-21:00 (19:20よりアクセスいただけます)

形式:オンラインzoom開催 

内容:


BEYOND GIRLS代表小澤綾子、人生を語る


株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 松田崇弥、人生を語る


クロストーク/ Q&A

*手話通訳あり

参加費 1500円 /1アカウント(同料金でご家族でもご参加いただけます)


参加申し込みはBaseよりまたは

beyondgirls05@gmail.com

へお名前と参加の意気込みをお知らせください。



【注意】


*3/5(金)正午までにお申し込みください

*ライブ部分はアーカイブ映像もあるのでいつでも見返せます

*その他お問い合せは事務局へご連絡ください


**松田崇弥さんプロフィール**


1991年5月8日生まれ。岩手県出身。双子の弟。東北芸術工科大学、企画構想学科卒。


「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験ユニット、ヘラルボニー代表取締役。福祉施設に所属するアーティストの作品をプロダクト化する「MUKU」代表。建設現場の仮囲いをミュージアム化する「全日本仮囲いアートプロジェクト」副代表。100年先のコミュニケーションを考える「未来言語」共同代表。


強烈なアイデンティティを持つ知的障害のあるアーティストのクリエイティビティをブランディングすることで、社会に新しい価値の提案を目指す。最近ではワークショップデザインや、アートによる地域プロジェクトなど、プロダクトデザインに留まらない展開を見せる。

株式会社ヘラルボニー

HERALBONY




**小澤綾子さんプロフィール**


千葉県君津市生まれ。海や自然が大好きな子として育つ。

小学校の頃からだんだん走るのが遅くなり歩き方がおかしくなり、周りと違っていく自分に気づく。

病院くを転々とするも原因はわからなかったが、20歳のときに診断がつく。

進行性の難病筋ジストロフィーだった。

10年後には車椅子、その先は寝たきりと医師から告げられ、人生のどん底に落ちる。

しかし、死ぬのは怖く、生きるしかない。

元気でいられる時間が限られているなら、今を全力で楽しく生きていこうと決めた。


「筋ジスと闘い歌う」と掲げ、現在はイベント、学校、病院、老人ホームなどで講演ライブを行い、病気・障害の認知活動を行っている。活動はテレビや新聞などメディアでも多く取り上げられている。


普段は日本IBM人事部でダイバーシティー研修や人材教育に関わり、OLとしても活躍する。


昨今は東京コレクションのモデルや、ドリームプランプレゼンテーション世界大会感動大賞など活躍の幅を広げている。


初の著書「10年前の君へ 筋ジストロフィーと生きる(百年書房)」Amazonカテゴリーランキング1位


BeyondStory


週末に向けて、インスパイアを受ける機会がたくさんですね。

どうぞお楽しみくださいませ。


きょうだい映画製作委員会 事務局