2021/05/02 13:35
\産直ECでも人気の「糖もろこし」定植始まりました/


「糖もろこし」は、前の農園時代にわたしがブランディングしたトウモロコシの名称です。
生で食べることのできる、非常に糖度の高いフルーツコーン。
あまりに甘さが際立っているので、「お砂糖かけてる?!」と、よく訊かれます。

みなさんからの期待に少しでも応えたい。
その気持ちから「つむぐ農園」でも、引き続き「糖もろこし」の栽培を継続していくことに決めました!

新しい土壌や環境に「糖もろこし」は順応できるのだろうか。
今からとっても楽しみです!

ハウスの中で元気に成長した「糖もろこし」の苗たち。
いよいよ広い畑に出発です!

わたしたちが育てる「糖もろこし」は、愛情込めて一本一本手植えしています。
おいしい「糖もろこし」に育つよう願いながら、頑張っています。

土壌が乾燥しているときは、水をしっかりとあげてから植えます

収穫できるようになるまで、およそ3か月。
頑張れ!糖もろこしたち!!

ここから一週間ごと時期ずらしで苗を育て、育ったら植えるを6月まで繰り返し行なっていきます。
天候に左右されることが多いですが、無事おいしく育ってくれることを祈ります。


\直接土に種を蒔く「直播(じかまき)」の野菜も元気です/


ここの圃場は風当たりが非常に強く、春はとくに土の飛来などの影響を受けやすい環境にあります。
そのため、直接土に蒔いた種が無事芽吹くのか、とても不安が募ります。

3月末に蒔いた小松菜は、ようやくここまで成長しました。
焦ってずいぶん早い時期に蒔いてしまいました。(笑)

こちらは4月になってから蒔いたほうれん草。
順調に育ってくれています。

苗から植えたリーフレタスはとっても元気!

遅霜の心配もなくなる時期になったので、ここから根菜類の播種も始めていきます!
どんどん育てるぞ!


そうそう、4月半ばに植えたジャガイモの芽が出揃ってきていますよ。
とっても可愛い!


先日は育苗していたリーフレタスやハーブなど、いっぱい定植しました。
更地だった圃場が、ようやく畑らしくなってきました。
本当に嬉しい!

大切に育てたレタスたち、いっぱい!

こちらも、もちろん手植えで。

頑張って育て~!


\初物とれました/

少しでも何か収穫の喜びを、と野菜の中でもダントツ成長の早い「ラディッシュ」をハウスの中で育てていました。
先日、そのラディッシュを初めて収穫することができました!

家族で食べてみたところ、とってもおいしい!
自分たちで育てる野菜のおいしさを再認識することができ、感動しています。

早くみなさんにも食べてほしいけれど、さすがにラディッシュだけでは…と、まだしばらくは我慢のとき。
リターンの中にもリストアップされている「初物野菜セット」を、少しでも早くお届けできるように頑張っています!


引き続き、この活動報告の中で近況をお伝えしていきますね。
よろしくお願いいたします!


**********

[現在までの資金使途について簡単に報告させていただきます。]

総支援額             4,357,191円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手数料手数料(12%) (522,863円)
決済手数料(5%)  (217,860円)
小計 (740,723円)
消費税 (74,072円)

▲合計 -814,795円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総支援額ー手数料=受け取り支援額 3,542,396円


2021/5/2現在での資金使途明細について

・種苗費…▲143,174円
・肥料費…▲18,620円
・農薬…▲2,938円
・農具…▲388,200円
・諸材料費…▲96,225円
・修繕費…▲19,268円
・動力光熱費…▲56,552円
・作業用衣料費…▲9,803円
・荷造運賃…▲33,660円
・家賃(作業用借家)…▲237,300円
・雑費…▲7,894円

▲小計 -1,013,634

ーーーーーーーーーー

残高 2,528,762円

今後もみなさんからいただいた貴重なご支援を大切に使わせていただきます。