2020/08/11 12:00

こんにちは!
今日は、高校生同士の会話の一部を公開します!

ーーーーー

■イスラエル×日本の高校 Q&A(英語でのやりとり)

日本:国境を越えるのが難しいと聞いたのですが、本当でしょうか?
イス:国によって変わります。
イス:日本人にとっては難しくないと思います。
日本:いつかは行きたいです
イス:是非おこしください

イス:放課後は何をしますか?
日本:ダンスクラブに入っているので、ダンスの練習をします
イス:へえ!我々の国はクラブ活動はありません

(クラブは重要か?)
日本:クラブ活動はいいと思っています。エクササイズができからです。
日本:重要だと思っています。なぜなら学校は勉強だけではなく、
   エクササイズや英語クラブなど、素晴らしい経験ができるからです

(学校に何を期待するか?)
日本:普段、一人ではできないことができる場所。合唱コンクールや
   文化祭など、生徒が主体的に作り上げることができます。

イス:我々の国は、学校は知識を得る場所。また、他人と同じ時間を
   共有する場所。イスラエルは政府から研究費が多く出るので、
   私は研究を仕事にしながら、学校でも学んでいます。
  (29歳で大学院で博士をしながら、リサーチャーとしても働いている)

日本:イスラエルの大学の学費はいくらくらいですか?
イス:国立大学の費用は70万円。物価は1.5~2倍なので、安いともとれます。
   イスラエルでは学びながら仕事をする人も多い。特に理工学が強いです。

ーーーーー  

英語で、互いの文化の違いについてディスカッション、
多くの学びがありそうです ^ ^  

継続のためのご支援・拡散、よろしくお願いいたします!

堂原