2019/11/22 21:43

(連絡事項:12月8日にご支援頂いた方向けに都内にて試写会を行います。(すみません・・・10000円以上のご支援頂いた方が対象です)リターンの欄に11月3日と書かれていますが、12月8日の会にもご参加いただけます。どうかご了承くださいませ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上の画像が今時点でのメインビジュアルです。

この場所は、中之条の町から少し離れて沢渡温泉の方へ向かう途中にある、伊賀野のモミの木です。地元ではわりと知っている人は多いのですが、ロケハンの時にたまたま通りかかり、ここで撮りたいと思いました。

今回のロケでは、低予算のためスチールカメラマンは入っていません。なので、この写真は私のiPhoneSEでリハーサルとの時に適当に撮った写真です。
「山歌(サンカ)」では、というか私が作る映画では、人間が自然の中でどう生きていくかを問いたいのですが、この写真が撮れた時、一人で感動していました。

「自然」という言葉を映画で追い求めたいと、私は常々思っています。自然という言葉は、現代ではネイチャーという意味を強く持っていますが、かつての日本では人間を含めたこの世の全てが自然と呼ばれていました。

現代では、人間が自然をいかにコントロールするかということに躍起になっていますが、本来、自然と人間は対立するものではなくて、人間は自然に包まれたイチ動物でしかない、というのが古来のこの列島に生きた人々の考え方でした。

東日本大震災、それに続く原発事故のあと、私は自然の理の中で生きる人間を撮りたいと考えるようになりました。経済主義の限界点を迎えた今、どうやって生きていくのか、私たちの世代が問い直さなければならないと、今もそう思っています。

そんな思いでこのシナリオを書き、撮影に臨みました。などと言いつつ、パンクした車3台、脱輪した車1台、雨の中タイヤが滑って動かなくなりスタッフ全員でずぶ濡れで山道をおした車1台、連日の雨。ヒル問題。洗濯乾かない問題。なんという思っいっきり山にはねっ返されました。「小僧、まだまだ甘い」という感じでしょうか。。。