2019/09/01 09:41

こんにちは!

Bisyu's Cashmere-Products
『温度を纏う。純カシミヤが生み出す、本物の肌触りを感じてほしい!』

本日も、ご支援ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。

今日は、「温度を纏う」Cashmere-Productsスタートまでの道③です。

続・Bisyu'sが日頃思っている事。
繊維産業に長く携わり、少し寂しく思うことがあります。
私がまだ、20代の頃、DCブランド最盛期で、近くのPARCOやイタリア系セレクトSHOPへ良く行きました。
そこで一番感動した事は、どのブランドも勝手にれがいいと思って、独自の方向性を持って、ものづくりを貫いていた事。なので、同じ様な物がないんです。
見ただけで、あっあのブランドだってすぐわかるんです。
みんな違うから見ててとっても楽しい。わくわく感が半端なかったです・・・(笑)
今は、かなりのセレクトさんや、大型ショッピングモールに入っているSHOPさんも同じ様な物が多く、あまり楽しくないです・・・(汗)

今、ちょっとした負のループに陥っている様な気がします。(大枠ですが・・・)
同じ様な物が多いから比較されやすい→比較には値段の要素も含まれる→よって安く生産する事に力を入れる→日本製では価格競争で厳しく安価な海外生産に切り替える→国内線産業の衰退→日本国内で新しい事へのチャレンジできる生産背景が少なくなる→面白いものづくりができない→SHOPめぐりが楽しくならない・・・

もちろん、国内で、新しいものづくりを頑張ってチャレンジしている、デザイナーさんもたくさんいます。でも、この流れはとても大きくて・・・

ではBisyu'sとして、できる事・・・
少しでも生産をし続けて、地場産業の生産能力の規模維持する事。
職人様、関わる人たちに、まだまだ頑張ろうって、モチベーションが上がるきっかけになる事。
どの様にしたら日本製商品の良さ、職人の凄さ、価値をみなさんにお伝えできるか?
いっぱい考え実行する事。

大っきな話になってしまいましたが、Bisyu'sは、まだまだ全然微力です・・・ 
コツコツやって行こうと思います。

つづく・・・Bisyu's