2019/06/17 07:59

皆さま

おはようございます。昨夜は私にとって、とても、とても感動した連絡がありました。

それは、さかのぼる事、2013年の2月の出来事でした。

NPO法人fu~fu~隊が設立したのは、『2012年12月25日』ということはお伝えさせていただきましたが、私は、設立後、東京ビックサイトで開催された、

『第1回国際風力発電展~WIND EXPO2013~』に、興味・関心を持ち、広報担当者のメンバーと二人でそのイベントに出かけて行きました。

その展示会には、たくさんの風力発電が展示されていて海外からの出店も多くありました。

そうです。私は、その時からずっと海外に私達のプログラムを届けたい!

そう思っていました。その時、好奇心旺盛の私は、英語も出来ませんでしたが、海外からの出展先のブースに行き、話を聞きに行きました。笑。そしたら、オランダ?ドイツ?だったか、忘れてしまいましたが、自国の風力発電を説明を丁寧にしてくださいました。そして私達、団体のことも何をしている団体なのかを、PRすると、その想いがとても素晴らしい!と。

褒めていただけて、とても嬉しかったこと。懐かしく思い出していました。

そんな帰り道のトイレの前で起きた出来事でした。

私は、『ヤサーさん』という男性に出逢いました。私は英語が話す事ができなかった為、

ヤサーさんが伝えてくれた事は理解できていましたが、英語で伝えることが、私には難しく。。。(;^_^A(東京駅までいきたいけれどどうしたらいいのか?)

なので、私は、身振り手振りで説明をしていました。ヤサーさんは、とても優しそうな話し方をされていたので、私達はすぐに仲良くなれました。笑。

その後、トイレから出てきたもう1人の広報担当者に救いを求めたところ、彼女は、カナダに留学していた経験もあり、ヤサーさんに東京駅までの道のりを説明してくれました。

その後、ヤサーさんと私は連絡先を交換してFacebookでつながりました。

左の男性がヤサーさんです♪

その一年後、また同じイベント(国際風力発電展~WIND EXPO2013~)に行くから、会いませんか?と連絡をいただきましたが、その年は私が、忙しかった為に会う事ができませんでした。その後、しばらく私達は音信不通となっていました。

そしたら、昨年、久しぶりに連絡があり、その内容は『日本が恋しいです。お元気ですか?』といった内容で、とても驚きました。そして、ヨルダンに帰国されたことを知りました。

そして、ヤサーさんからヨルダンに来て欲しいと昨年伝えてくださいましたが、私が介護をしていたのと、資金的に難しく叶う事ができませんでした。それでも、諦めなかった、

ヤサーさんは、JICAさんに連絡して、協力をしてもらえばどうですか?と提案がありました。

その後、私は、JICAさんに相談をしましたが、資金面での協力は難しいので他の協力を提案していただきました。また、このようなクラウドファンディングで資金集めを提案もしてもらいました。なので、来月、私は、ヨルダンにワークショップを提供すべく、申請をします。

更に、このだいこん村に参加してくれた、子どもたちとヨルダンの子どもたちの国際交流が出来ればと考え、準備を進めています。

ヨルダンに住む女の子の写真が届きました!


そして、私はヤサーさんに、私がヨルダンに行くための原稿をくださいとお願いしたら、下記の文書がヤサーさんから届きました。

なので、その文章を私の友人にお願いして翻訳してもらいました。彼女は、長年、英語の教員だった女性です。その文章が昨日届いたのです。この文章を昨夜、読み、本当に嬉しくて感動の想いが溢れていました。

小林明子さん!ご協力をありがとうございました。この場をお借りして、御礼を伝えさせてください。お忙しい中、とても助かりました。

下記が、昨月、ヤサーさんから英文が届き、翻訳してもらえたの文章となります。

**********************************************************************************************

私は、2013年2月に開催されていた、スマートエネルギー週間のイベントに初めて行った際、東京ビックサイトで、天野真紀さんに出逢いました。

真紀さんは、私に『風力発電のこと、自然エネルギー社会にすること』への“想い”を

私に伝えてくれました。それは、子どもたちに伝えるという、シンプルかつ魅力的で、

それらの説明をする真紀さんの想いを聞き、子ども達に環境学習を提供、伝えていく、

というアイディアに、とても感銘を受けました。

そして私は、近隣の国に住む人々が、戦争で厳しい現状で生きている人に支援ができるのか、

ずっと考え続けています。

私は、妻と4人の子ども達と日本からヨルダンに帰国後、昨年、真紀さんに連絡をしたところ

再びつながる事ができました。

私の子どもたちは、日本に数年間、住んでいたので『日本文化』と『アラブ文化』の両方に

精通しています。私の子どもたちは、社会援助の様々なプログラムをも作り出す意欲があります。これらの想いは、この先の未来に可能性を秘めています。

自然エネルギーーは、安全(純粋)なエネルギーなので、私達人間にとって

『心』と『身体』にとっては必要不可欠なものです。

そして、自然エネルギ―の教育を受けた子どもたちこそが、これからの社会を発展させる糧となります。

真紀さんが設立した、NPO法人fu~fu~隊の『プログラム』はヨルダンにとって、素晴らしい結果をもたらすでしょう。私たち家族は、このヨルダンで、そのプログラムを受け入れる用意は出来ています。この先、この地域の必要としている子どもたちの為に、NPO法人fu~fu~隊さんが
この中東地域でも、それらのプログラムを実施していただけるのを心待ちにしております。

**********************************************************************************************

・・・と、身に余る光栄な言葉を頂けましたこと、心から感謝です。

身を引き締めて、今年の秋に、ヨルダンに行き、私達のワークショップを届けてきます!

ようやく、私が思い描い続けていた、世界へ飛び出していく日が来ました!
fu~fu~隊の世界進出!!!が、はじまります。私、本気モードです。笑。

なので、、、皆さまからのご支援が、今後、ますます、必要となってきます!!!

シェア、応援、ご支援、何でも構いません。ご協力いただけると幸いです。

これからも私達の活動を見守っていていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

ヨルダンのお子さん達っ!待っててね~。沢山の想いをもって、行くからね~♪ 

ワクワク(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今日も皆さまにとって素晴らしい一日となりますように。。。

NPO法人 fu~fu~隊  まっきぃ♪

【ご参考】※私達が出逢った東京ビッグサイトで開催されたイベント内容

【第1回国際風力発電展~WIND EXPO2013~】

<開催概要>
会 期:2013年2月27日(水)-3月1日(金)
主 催: リード エグジビション ジャパン株式会社

※同時開催
「第6回国際太陽電池展-PV EXPO-」
「第3回国際スマートグリッド EXPO」
「第4回国際二次電池展-バッテリージャパン-」
「第9回国際水素・燃料電池展-FC EXPO-」
「第4回太陽光発電システム施工展」
「PVシステムEXPO」
「第3回量産試作加工技術展-エネテックジャパン-」
「第3回エコハウス&エコビルディングEXPO」