2019/02/27 11:50

そろそろランニングを再開しようかどうか迷っている、当プロジェクト広報のジンボラボ 神保貴雄です。

趣味のランニングは2011年の3月から始めたので、またそのあたりに再開できればな〜と(ムフフ)。


SNSに投稿する内容について

さて、今日もSNS運営の話をしていきたいと思います。

フェイスブックでこんな投稿、よく見かけませんか?

これは僕が適当につくったものなので、アレですが……わかりますよね。

飲食店さんなどで、よく見られる投稿。

これって「もろ刃の剣」になっていることを理解できてますでしょうか?

まちがった使い方をしていると……

「あの店はいつも休業だな」

と思われかねません。

どういうことか説明していきますね。


こういうので大切なのは「投稿を見ている方の気持ちになる」ことなんです。

こまめに毎日SNSに投稿しているお店であれば「今日はお休みなんだな〜。行こうと思ってたけど、じゃあ違うお店にしよう」となり、情報伝達として成立します。

逆に「お休みします」のときだけしかSNSに投稿しないお店だったらどう思われると思いますか?

「このお店はいつも休んでるな〜」

というイメージを植えつけてしまうことになります。


わかりますか?


毎日、ちゃんとした内容を投稿しているからこそ……

「本日、臨時休業させていただきます」

という情報が「お休みします」という情報として伝達されるわけです。


お休みのときにしか投稿しないと「この店、やる気あるのかな〜」という情報として伝わってしまう可能性が高くなります。

これ、めちゃくちゃ大切じゃないですか??


SNSに投稿する内容が「おやすみします」だらけになっていませんか?

毎日のコツコツ投稿があるからこそ「おやすみします」投稿が伝わるんですよ。

いつも他者目線をもつことを忘れずに!!