2019/04/14 12:21
ご覧のように焼き網も網屋を開けそうなくらい試作を繰り返しました。最初は伝統的な亀甲編みでの製作を考えていたのですがいろいろと問題点が見えてきました。まずは洗いやすさ。細い針金を手で編んでいるので、交差部分が多くなり、直線的なものよりも...
2019/04/13 13:10
付属品である火箸についてこだわったのは細さと軽さ。一般的な火箸は太めが多く、それをそのまま現代の室内に持ってくると重いですし、なにより無骨な印象になってしまいます。そこで可能な限り火箸を細くしていきました。ただ細すぎると今度は挟みにく...
2019/04/08 16:40
炭火で焼きたいと思っていた食べ物に焼きおにぎりがありました。フライパンやオーブンで焼くのもいいのですが炭火で焼くと別格だからです。芳ばしく焼けた醤油をまとったおにぎりはそのまま食べてももちろん美味しいです。しかしせっかく炭火があるので...
2019/04/04 17:19
インスタグラムでは過去に投稿したのですが、こちらにも上げておきます。卓上火鉢は炭火焼きだけでなく、お茶を飲むシチュエーションにもお使いいただけます。わざわざ炭火を起こし、時間をかけて鉄瓶の水を沸かす。手間暇はかかりますが、そういったや...
2019/03/31 20:00
今の時期、炭火で焼く春の食材としてオススメなのがウドと空豆。どちらもしっかり焦げ目を付けるくらい焼くほうがいいみたいです。空豆はそのままか、塩をつけて。ビールがかなり進みます。うども塩だけでもいいのですが、味噌マヨネーズが自分の好み。...