プロジェクトオーナーの手数料の負担は一切なく、支援者さまからのご協力費(12%+税)により運営しています。

自己紹介

初めまして!特定非営利活動法人 フリースペース よつばの事務局をしております、アラマキです!

僕は、4年前からよつばで活動しており、この度、クラファン担当として広報をすることになりました!

元々は福岡県の東峰村というところで、地域おこし協力隊をしていました。大学時代の4年間は塾の講師としてアルバイトし、協力隊期間中も村の塾で講師として働いていました!

その関係から4年前に、フリースペース よつばを知り、初めて不登校の子どもたちと関わり、最終的には中学生の子どもの卒業式まで子どもたちと同じ席で参加したことを今も鮮明に覚えています。




フリースペース よつばとは

みんなの居場所に。そして、未来に向かって自立する子どもに。

「フリースペース よつば」は、学校に行きづらい子、社会になじめない人の相談支援事業や居場所づくりを行い、悩んでいるのは一人ではないことを感じるような安心できる生活の場を提供し、利用者の自己肯定感を育て、未来へ向かって自立する支援をおこなうことを目的としたNPO法人です。

子どもたちの学校に行きづらい理由はさまざまで、一人ひとり特性も違います。僕たちスタッフがその特性を理解するまで時間はかかりますが、子どもや家族に寄り添い、まず受けいれます。よつばに通うにつれ、最初は暗かった子どもが徐々に明るくなり、できることも増えていく。その変化や成長を目の当たりにするときに、喜びややりがいを感じます!

体験学習では、イラストやパソコン、スポーツなど体験学習を行い、子どもの可能性を引き出せるようにしています。子どもは自分では気付けなかった才能を発見することで、自信をつけることができます。

大平山登山をしました!自然の中を歩くのはとても気持ちがよかったです

白熱した戦い!

みんなで調理実習!メインのオムレツ作りを頑張りました(^^)

中学生と高校生の交流会を行い、高校生から進路に関する貴重な話を聞くことが出来ました。

公共交通機関を使い、福岡市科学館まで行きました!ドキドキわくわくの1日でした


子どもの学力向上も大切ですが、よつばで大切にしているのは、子どもの自信や自己肯定感を養うことです。子ども自らの意思で中学卒業後の進路を決め、自分の力で生きていけるようにする。それが私たちの目標で、役割だと考えています。

悩みを抱える子どもを受け入れる場所は、まだまだ少ないです。

みんな同じでなくていい。子どもは認めてもらえれば、一人ひとりがすごい力を持っています。よつばはこれからも、そんな子どもたちに寄り添い、自立を助ける場所であり続けたいです。


教育の経済的格差をなくすために、よつばの利用については無料にしています。



解決したい社会課題

増え続ける不登校生と福岡県の現状

福岡県における2023年度の小中学生の不登校者数は14,943 人となっています。これは前年度12,069人からおよそ3,000人も増えています。よつばでも、2024年2月現在、入級者数は29人となっています。

県の数字から推定すると、このようなフリースクールなどを利用している子どもたちは不登校の1/3程度と考えられます。

不登校の子どもたちの中には、まだ居場所もなく、家庭に引きこもってしまっている子がたくさんいます。

このプロジェクトで実現したいこと


増え続ける不登校の子どもたちが一人で悩まないように、よつばがこれからも子どもたちの居場所であり続けたいです!


特定非営利活動法人 フリースペース よつば

代表 石川 千惠より


よつばは、学校に行きづらい子どもたちや社会になじめない人たちの自立支援の活動をして10年目になろうとしています。子どもたちが安心して過ごせる場所として、学習支援を中心に体験活動、相談支援、学習会などもしています。  今現在29名の子どもたちが利用しています。スタッフは、常勤4名非常勤5名アルバイト3名の計12名で、その内、60代以上が8名、20代が3名、10代のよつば卒業生が1名ですが、毎日7~8名で対応しています。いろんな思いや悩みを持ってくる子どもたちに寄り添い、話したり勉強したりするためにマンツーマンでの対応が必要かつ大事だと考えています。若い人たちには子どもたちも話しやすく、コミュニケーションが上手くいっています。関心を持っている若いスタッフが働きやすくなるための人件費を募り、スタッフを増やしたいと思います。  不登校の子どもたちを元気にしたい。そんな気持ちで毎日頑張っています。どうぞ、皆様のご協力をお願いいたします。



資金の使い道

スタッフのマンツーマンによる対応のために

現在のスタッフは12名で、これから増えていく子どもたちを対応するために、若いスタッフの増員を考えています。現在、時給900円は支払っていますが、その内の200円はカンパという形でよつばの会計にプールし、子どもたちの活動費としています。

子どもたちに寄り添っていくためには、マンツーマンによる対応が必要不可欠だと考えています!

そのため、子どもたちが安心して、よつばにこられるようスタッフの充足に資金を使いたいと考えています。


最後に

皆様の一層のご支援が、プロジェクトを成功に導く鍵です。未来の子どもたちが笑顔で学び、成長する場を共に創り上げるために、あなたの力が必要です。

最後の最後まで、ぜひ共に夢を叶えるために手を差し伸べてください。一人一人の力が、大きな変化を生むことを信じています。皆様の温かいご支援に心から感謝し、お力添えいただけることを心よりお待ちしています。

※支援者の方は1年間の賛助会員になっていただきます。よつばで開催されるイベントや学習会の案内もお送りします。

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン
集まった支援金は100%受け取ることができます
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/05/29 22:12

    どうも、アラマキです。たくさんのご支援ありがとうございます!!先日もよつば説明会を行うという告知をさせていただきましたが、クラウドファンディングページだけでは伝わらないことがある!ということで、奈良県の方で、しょくぱんさんという方とお話をします!!今回の交流会は、しょくぱんさんからの提案から始...

  • 2024/05/25 21:33

    どうも、アラマキです!クラファンスタートし1週間がたちました...おかげさまで達成金額の20%を超えました!ありがとうございます!!!!!ここからまだまだ先は長いですが、頑張りたいと思います!そこで!クラファンページだけじゃよつばのことがわからないー...という声もありましたので、よつば説明会...

  • 2024/05/24 20:09

    よつばスタッフの髙橋です。クラウドファンディングへのご支援、ありがとうございます。よつばの子どもたちと一緒にいると、小さな幸せを感じる事がよくあります。ここ数日では、よつばに来始めてずうっと「ヤダ」が口癖で、なかなか自分のやりたい事を口にしなかった子が、自分からやりたい事を先日話しました。「ス...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください