はじめに・ご挨拶

はじめまして。私は、山形県高畠町二井宿で自然栽培米を生産しています、Natural Rice Field 郷彩 - satoiro - 代表の佐藤泰秀といいます。この地域で唯一、農協や補助金に頼らず、また、無肥料・無農薬で栽培することで環境保全を最優先に位置づけ活動しています。


電気柵の設置で自然栽培米を守れ!

今回、電気柵を1台設置したいと考えています。

昨年、5アールの田んぼで試験的に作った自然栽培米が収穫間際に猪に食べられ、手元に残ったのは予定収量の0.1%、わずか200グラムでした。全滅でした。

今年の栽培面積は約100アール(1ヘクタール)です。二度とこの悲惨な状況にならないように電気柵を設置し、貴重な自然栽培のお米を消費者のみなさまへお届けできるようにしたいです。

電気柵1台で4枚の田んぼを猪の被害から守ることができます。

今年の春に、地域の稲作グループの田んぼで電気柵が大規模に設置されました。それは国からの補助金が下りていて、グループに入っていない私は補助金に頼ることができません。

是非、自然栽培米を守るために力をお貸し下さい。


私の住む高畠町とは

高畠町は、全国 米・食味分析鑑定コンクール最高金賞を獲得する農家が多い、日本でも有数の米どころです。そして、私の住む二井宿という中山間地は、かの有名なコシヒカリやあきたこまちなどのブランド米のルーツである『亀の尾』の生産者も多く、私はその「亀の尾」とササニシキの先祖である「ササシグレ」を自然栽培で育てています。


自然栽培米への想い

かつてこの集落にも豊かな生態系がありましたが、重機や農薬を使い、過度に効率を追求する近代農業の発展とともに、カブトエビやタニシ、赤ガエル、ヒキガエル、タガメのような水生生物が姿を消していきました。

農薬は農作業を楽にする一方で、いきもののいない田んぼにしてしまいます。

いきものがいないと土は栄養のない砂漠同然になるために、化学肥料が必要になります。

しかし、化学肥料は水に溶けやすく作られているので、半分以上は作物に吸収されず地下へ浸透し、河川の汚染・富栄養化につながります。

  〈大量に積み上げられた慣行栽培用の農薬・化学肥料〉


土には本来、細菌をはじめ天文学的な数の土壌微生物が暮らしています。彼らの活動が豊かな土を作り、健康でおいしい作物が実ります。これが地球の営みの自然循環であって、人間がコントロールできるものではありません。


「Natural Rice Field 郷彩 - satoiro -」

この屋号には、土にやさしい自然栽培の田んぼを広げることでこれまでの慣行栽培で失われた土を再生し、私が幼いころに見た美しい自然、のびのびと暮らせる自然を未来の子たちへ受け継ぎたい、という想いが込められています。


電気柵の購入予算

今年、父が所属する地域の稲作グループで大規模に電気柵を設置したときにかかった実費を参考に資金を算出しております。

電気柵一式約20万円(税込)

◆内訳(田んぼ外周約300m)

・電気柵本体 84,000円

・FRPポール 150本 67,500円

・さく線 2巻 (300m✕3段張り) 14,000円

・ゲートセット 9本 7,200円

・危険表示板 3枚 1,350円

・設置杭 1本 5,000円

目標金額を超えた場合は、今後拡大する自然栽培の圃場に設置する電気柵購入費用に充てさせていただきます。


◆実施スケジュール

9月上旬 電気柵を設置

10月中旬 稲刈り

10月下旬 籾摺り

11月上旬 新米販売スタート


さいごに

自然栽培米の生産量は全国の0.02%といわれています。

逆に言うと、スーパーで売られている9割以上は、上記の慣行栽培で作られたお米ということです。

自然栽培米は農薬を使用していないため安全な玄米食が可能で、肥料を使用していないため人体に有害な硝酸態窒素の摂取の恐れもありません

本来の健康な人間であるための自然栽培米です。

この自然栽培米が普及し一人でも多くの人が健康に暮らせるためにも、ぜひご協力をよろしくお願いします!


※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください