2020/03/01 15:14

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。

2月6日にはじめたこの企画はお陰様で目標金額に達し、追加で設定した目標にも無事届き、その後もご支援をいただいて、恐縮しつつ感謝でいっぱいです。

途中から「ガイドブック」どころじゃない状況になってきて、2月最終週には全国的な流れと同様、奈良きたまちでも予定されていた催しの多くが中止になったようで、私としてもどこか落ち着かない心境ですが、ご支援くださった方は、手続きの手間はもちろん、手数料の負担や個人情報提供までしていただいて、面倒な段取りを経て後押ししてくださったと思うので、何があっても誠実に成果をお届けできるようにしたいです。

さて、支援の受付も残りわずかになりました。

今後の残り期間は〈取材を始めるまでの猶予期間〉として、ガイドブックの内容を絞り込む準備にあてたいと思っています。

昨年末にガイドブック制作を思い立ってから今まで、「取材をお願いするかもしれないので、その際はよろしくお願いします」という風に各所にご挨拶をして来ましたが、実はまだ伺えていないお店や施設もあり、今後も時間的に行けそうにないところも多くなりそうです。

これまで、ご挨拶の際は口頭で説明したり、見本原稿としてお散歩ルートの仮ページデザインをお見せしたりもしたのですが、多くの方が戸惑った表情をされていたのが印象に残っています。

最近、私自身が取材を受けたこともあるのですが、その際「〇〇新聞ですが」とか「何々というテレビ番組で…」など、はっきり仰ってから用件を話されるので目的も分かりやすかったのに比べ、私が取材者として伺う時は、何者でもなく目的もはっきり分からない(何のためのガイドブックで、なぜ無料でどこに置くつもりなのか)し、要領がつかめず、少し当惑されても仕方なかったかなと思います。

その後、こうしてクラウドファンディングという形をとったことで、色んな方が情報を共有したり拡散してくださったりして、その後の取材の申し込みのときには「ああ、記事を見ましたよ」とすぐに話を理解してくださったり、「うちも載せて欲しいです〜」と声をかけてくださる方もいて、自分一人で行動していた時よりは、気持ちを伝えたりイメージをお伝えしやすくなってよかったです。とはいえ、ガイドブック作りは「ハニホ堂がただ、モノづくりの延長で好き勝手に作っているだけ」とも言えるので、成果物やネットでの告知を私物化しないように、公共性を確保できるようにするにはどうすればよいか、その辺りをいつも意識しています。

さて、この後の取材や撮影、各所への画像使用許可申請に備え、今までより完成度を上げたラフを現在制作中です。こちらでは、表紙とお土産のページのビジュアルイメージを公開します。

表紙のカラーについては仮状態ですが、サイズはこのような感じで行きたいと思っています。

サイズを分かりやすくするため、現在きたまちで無料配布されているマップ(リンク等を許可していただいた『きたまちいいとこマップ』)を4つ折りにしたものと、A4サイズとを比較してご覧ください。マップをもう一回折ると、ガイドブックとほぼ同じサイズになります。

当初、ガイドブックはA4冊子の予定でしたが、周辺店の方から「持ちやすいサイズ、そして置きやすいサイズが良いのでは?」とアドバイスをいただき、参考にしました。小さい方が可愛らしくて確かに持ち歩きにも便利です。当初の8pから増えて12pの予定で、費用は予定通り五万円程度に抑えたいです。

裏面には、ネット上でお店や施設、名所などを調べられるよう、掲載をお許しいただいた3つのマップのリンクQRコードを載せる予定で、下部にはスポンサー様(1万円のご支援)の会社名やお名前等を(今のイメージよりも大きめに)掲載予定です。

デザインは、もっとスタイリッシュに、あるいはシンプルに、男性にも持ってもらえる方向性なども考えてみたのですが、自分が「きたまち」に抱く印象はこのプロジェクトの記事に書いたように「自然体で、なんだか落ち着く感じ。派手ではないけど、なんだか味がある」なので、当初の素直なイメージをそのまま生かすことにしました。

表紙にも使うイラストの「きたまち柄」は、別途ブックカバーや包装紙として使えるようにA4サイズの総柄で印刷もしたいです。予算が許せば、ガイドブック持参の方にはハニホ堂で「きたまち柄ペーパー」をプレゼントしたり、予算が使えそうになければ、自費で制作の上でハニホ堂でお手頃価格でお分けするなど、何か良い案を考えたいです。

続いて、お土産のページの仮イメージはこちらです。

こちらに掲載の商品はきたまちのお店で以前自分用に購入したもので、いずれもお気に入りの品ですが、今回、見本イメージを作る関係上「勝手に」レイアウトしてこちらに掲載していますので、驚かれるお店の方もいらっしゃるかも…すみません!

あくまで仮イメージなので、本番のページではより多くのお店の素敵な商品をご紹介したいです。写真がどうもまずくて改善できないものか…ちょっと考えます。

最後に、こちらのお土産ページに関連するお知らせです。

ご支援いただいた方の中に、「奈良きたまち」でお店をされている方がいらした場合、その方のお店で商品を購入して、5,000円以上のリターンのおまけとして同封したいと考えています。ショプカードと私がそのお店の紹介コメントを書いたものを添えます。この場合の商品代は、集まった予算の中から使います。

一方、奈良きたまち以外のお店の方(奈良市や近郊で)がいらっしゃった場合には、そのお店に後日私が客として伺い、飲食またはお買い物したいです。その際の費用は自分のお金を使います。

その他の皆様(5,000円以上ご支援いただいた方)には、リターンで記載している内容以外に、私がセレクトした素敵な「きたまち土産」とショップ情報をおつけしますので、どのお店の何が届くか、どうぞお楽しみに!

また、現在、スピンオフ企画(こちらについては本文をご覧ください)でお願いするライターの方、まずお一人にコンタクトを取り、「奈良きたまちガイドブックを手に、実際に散歩をして記事を書いていただけるか」のお返事を待っているところですが、もともと無理をお願いして検討いただいているだけでなく、今般の状況(外出自粛の流れ)でお断りされる可能性が高いだろうなと覚悟しています。【追記】快いお返事をいただき、素敵な「街歩きエッセイ」を書かれている方にきたまちを訪れてお散歩して記事を書いていただくことになりました。

いずれにしても、その時次第で有効な資金の使いみちやガイドブックの活用方法を探っていきたいですし、ご協力いただいたお店の方やご支援くださった方に、よい形で還元できるようにしたいです。

私自身、いただいた資金の中からガイドブック制作の報酬を取る予定はありませんが、リターンに設定しているポストカードや自作の本については、定価から少し引いた額で受け取る予定です。その点も含め、会計報告は最後に公開します。

それでは、残り一週間と少しお付き合いくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。